全国でもわずか 2%。
東洋医学専門の鍼灸院で、
本物の鍼灸を。
あなたのお悩みに、
根本から向き合います。
東洋医学に基づく鍼灸院は、全国でもごく少数しか存在しません。
当院では、五臓六腑や気・血・水の乱れを丁寧に見極め、東洋医学の生理学に基づいた“本質を整える”鍼灸施術を提供しています。

長引く不調に
もう悩まないでください
東洋医学が最後の希望に
- どこに行っても「原因不明」「治療法がない」と言われた
- 薬漬けの毎日にうんざりしている
- 効果を感じなくなり、症状が悪化している気がする
- 身体に負担の大きい治療は避けたい
- 一時しのぎのケアでは根本解決しないと感じている
施術の流れ
STEP 1
丁寧なカウンセリングと体質診断
まず、患者様お一人おひとりの体のお悩みや生活習慣について丁寧に伺います。脈診・腹診・舌診などを通して、症状の奥にある体質や原因を見極めます。

STEP 2
東洋医学に基づいた体質の「証立て」
五臓六腑・気血水・経絡のバランスを踏まえ、全体像から体質を診断し「証立て」を行います。根本原因に沿った施術方針を定めます。

STEP 3
心地よい経絡治療による鍼灸施術
「証」に基づき経穴を選定し、髪の毛ほどの細い鍼や温かいお灸で経絡治療を行います。リラックスしながら内側から活力を引き出します。

STEP 4
施術後の確認と通院アドバイス
施術後に脈や腹部を再確認し効果をチェック。無理のない通院ペースをご提案し、長期的な健康維持までサポートします。

対応症状(主要例)
東洋医学の経絡治療で根本から改善をめざします。代表的な症状を一部ご紹介します。

施術料金

東洋の叡智 × 現代の知見
当院が大切にしているのは、「部分」ではなく「全体」を調えること。脈・腹・経絡から体の声を読み取り、やさしい刺激で生命力を高めるのが東洋医学の鍼灸です。肩こり・生理痛・消化の不調のように一見バラバラに見える症状も、全身のめぐりや五臓六腑の機能を高めることでまとめて改善していきます。
同時に、私たちは現代医学の力も尊重します。急性の強い痛み、発熱、出血、しびれの増悪、胸部の圧迫感などは、まず医療機関の診察が最適な場合があります。
そのうえで、慢性的な不調や原因がはっきりしない症状には、東洋医学が得意とするアプローチで寄り添います。気・血・水の偏りを整え、眠り・食欲・冷え・肌・気分といった日常の質を底上げしていく——それが私たちの目指す「根本からの回復」です。
たとえば、胃もたれ(機能性ディスペプシア)では脾胃の働きを高めて食後の重さを軽く。生理痛では血の滞りと冷えを整え、周期全体を安定させます。肩こり・頭痛では首肩の緊張だけでなく手足末端の冷えや生理痛など婦人科疾患の有無まで含めて体全体の症状を鑑みて施術を行います。
東洋と西洋のどちらか一方ではなく、「最も良いタイミングで、最も適した方法を」。混ぜるのではなく、強みを活かし合う——それが東洋中村はり灸院の考える最適な医療のあり方です。

私の原体験
私が東洋医学に惹かれたきっかけは、学生の頃に受けた一度のはり治療でした。
ほとんど痛みを感じないほどの優しい鍼。にもかかわらず、施術後には身体がほどけるように緩み、胸の奥まで静かに呼吸が広がっていく感覚がありました。
その時に得た「身体の軽さ」と「心の解放感」は、これまで味わったことのないものでした。
単なる症状改善ではなく、心身を一つとして癒す力が鍼灸にはあるのだと深く実感した瞬間でした。
「どこに行っても、何をやっても改善しない…」
もし今、そのような思いを抱えているなら、一度この「本来の鍼灸施術」を体験していただきたいと願っています。
あの日の驚きと感動こそが、今の私の治療の原点です。

よくあるご質問
-
Q.
鍼は痛くないですか?
髪の毛ほどの細さの鍼を使用し、痛みを最小限に抑えています。多くの方が「思ったより痛くなかった」とおっしゃいます。
-
Q.
衛生面は大丈夫ですか?
使い捨て鍼(ディスポ鍼)を使用し、リネンや手指衛生も徹底していますのでご安心ください。
-
Q.
どのくらい通えばいいですか?
・ギックリ腰・寝違えなら、1~2回で改善する人が多いので、連日で対応しております。
・慢性症状の改善や不妊症などですと、週1回
・お体のメンテナンスですと、月に1~2回 といった方が多いです。

アクセス
東洋中村はり灸院
北海道札幌市南区澄川四条3丁目2-7 Betula澄川