安心して受けられる鍼灸|初めての方へ
国家資格・衛生管理・刺激量の調整で、はじめてでも安心の鍼灸体験を。
鍼灸に興味はあるけれど「痛くない?」「衛生面は?」と不安な方へ。東洋中村はり灸院の安全・安心の取り組みと、初めての流れをわかりやすくまとめました。
当院が大切にする「安心」の3本柱
- 国家資格保有・東洋医学専門の鑑別
施術者は国家資格(はり師・きゅう師)を保有。脈・腹・経絡の情報から全身を評価し、身体への負担が少ない方法を選びます。 - 衛生管理(ディスポ鍼・清潔操作)
使い捨て鍼を使用し、リネン管理・手指衛生を徹底。安心いただける環境づくりに努めています。 - 刺激量の最適化(やさしい鍼を基本に)
体質・体調・年齢に合わせて刺激量を細かく調整。初回は特に「少なめ・やさしめ」から始め、反応を見ながら進めます。
初めての流れ(来院〜施術〜アフター)
- カウンセリング:症状・生活習慣・既往歴を丁寧に伺います。
- お体の確認:脈・腹・経絡の反応から全身バランスを把握。
- 施術方針の共有:刺激量や進め方、禁忌をわかりやすく説明。
- 施術:はり・きゅうをやさしく実施。必要に応じて温熱・接触鍼など低刺激の手法も使います。
- アフターガイド:当日の過ごし方、次回の目安、セルフケアをご案内。
“わからないまま進めない”
— その場で質問・不安を解消しながら、納得感を大切にします。
刺激や感じ方について
鍼は髪の毛ほどの細さのものを中心に使用します。チクッとすることはありますが、強い痛みを避ける調整が可能です。施術中に「重だるい」「あたたかい」「すっと抜ける」など心地よい感覚が出ることがあります。
まれに施術後にだるさ・眠気・軽い筋肉痛のような反応(いわゆる好転反応)が出る場合がありますが、多くは一過性です。気になる症状が続くときは遠慮なくご連絡ください。
よくあるご質問
- Q. 痛みに弱いのですが大丈夫?
A. はい。刺激量は随時調整します。接触鍼・温熱など、刺さない選択肢もあります。 - Q. どのくらい通えば良い?
A. 症状と体質によります。初回後に目安を共有し、無理のない計画をご提案します。 - Q. 服装は?
A. ひざ下・ひじ下・お腹を出しやすい服が便利です。必要に応じてお着替えのご案内も可能です。
※ 発熱・感染症状がある場合、施術を延期することがあります。安全を最優先いたします。
まとめ・ご相談
当院は、国家資格・衛生管理・やさしい刺激設計を柱に、初めての方にも安心して受けていただける鍼灸を心がけています。気になることは小さなことでもご相談ください。
コメント