東洋医学専門の鍼灸とは|札幌 澄川の東洋中村はり灸院

院長コラム

東洋医学専門の鍼灸とは|札幌・澄川の東洋中村はり灸院

病院で原因がはっきりしない不調に、体全体を見つめるやさしい選択肢を。

病院に行っても原因がはっきりしない不調…。そんなときに支えになるのが、体全体を優しく見つめる「東洋医学専門の鍼灸」です。ここでは、その特徴や考え方をわかりやすくご紹介します。

東洋医学専門の鍼灸とは

東洋医学専門の鍼灸は、西洋医学とは異なる、私たち自身の心と体に寄り添い、本来の健やかさを引き出すことを大切にする歴史ある医療です。

4000年以上の長い歴史の中で培われ、日本でも1400年以上にわたり独自の進化を遂げてきました。ここでは、その温かいアプローチについて、もう少し詳しくお話しさせていただきます。

体全体を優しく見つめる「森を見て木を治す」考え方

東洋医学では、体の一部に現れる症状だけでなく、全身を一つの繋がりとして、その人の持つ「森」全体を優しく見つめます。例えば、頭痛でお悩みの場合でも、眼精疲労、睡眠不足、生理痛、冷え性など、他の様々な体の声にも耳を傾け、不調の奥にある本当の原因に直接アプローチしていきます。

“症状はサイン、原因は全体の中に”

— 局所だけでなく全体を整えるのが東洋医学の強みです。

「気・血・水」の優しい調和を目指して

私たちの体には、生命の輝きである「気」、全身に栄養を運ぶ「血」、そして体液である「水」という、大切な三つの要素が巡っています。これらの流れが滞ると、体に様々なサインが現れるという「不通促痛(ふつうそくつう)」の考え方に基づき、滞りを優しく解き放ち、体全体に心地よいバランスを取り戻すことを目的にはり治療を行います。

まとめ・ご相談

このように、東洋医学専門の鍼灸は、心と体を丸ごととらえ、根本から健やかさを育むことを目指す、温かく優しい医療です。もし今、体の不調でお悩みでしたら、ぜひ一度、東洋医学の知恵に触れてみませんか?

#東洋医学 #鍼灸 #気血水 札幌市南区・澄川|東洋中村はり灸院
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東洋中村はり灸院 院長。
東洋医学専門の鍼灸で、札幌・澄川を中心に「病院で改善しなかった不調」に寄り添っています。
経絡治療を軸に、体質の根本改善をめざす施術を行っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次