【札幌 機能性ディスペプシア】内視鏡で異常なしの胃もたれ・痛みも鍼灸で根本改善
**札幌**で「**機能性ディスペプシア**」にお悩みではありませんか? 胃の不快な症状が続いているのに、内視鏡検査では異常が見つからず、途方に暮れている方もいらっしゃるかもしれません。東洋中村はり灸院では、そのつらい症状に東洋医学の鍼灸で根本からアプローチします。
「食事の量が少ないのにすぐ満腹になる」「みぞおちが痛む」「胃がもたれる」といった症状は、決して気のせいではありません。当院は、薬に頼らず、体質を改善することで、あなたが快適な日常を取り戻すサポートをいたします。
機能性ディスペプシアとは?主な症状と特徴
**機能性ディスペプシア**とは、胃に不快な症状が続いているにも関わらず、内視鏡検査などで胃や食道に炎症や潰瘍といった構造的な異常が全く見つからない状態を指します。このような症状が慢性的に続くことが特徴です。
主な症状は以下の通りです。
- **食後の胃もたれ:** 食後に胃が重く感じたり、いつまでも消化されないような感覚が続く
- **早期飽満感:** 食事の量は少ないのに、すぐに満腹に感じてしまう
- **みぞおちが痛む(心窩部痛):** 胃のあたりに痛みを感じる
- **みぞおちが焼けるような感じがする(心窩部灼熱感):** 胸焼けに似た、胃の熱い感覚
これらの症状は、女性よりも男性に多く、特に20代から40代に多く見られると言われています。症状は似ていますが、「慢性胃炎」や「神経性胃炎」といった他の胃の病気とは全く別物として扱われます。
機能性ディスペプシアの主な原因(考えられる要因)
**機能性ディスペプシア**は原因がはっきり分かっていない疾病の一つとされていますが、主に以下の2つの要因が複合的に関わっていると考えられています。
1. 内臓機能の低下
- 胃が食べ物の量に合わせて膨らむ作用(適応性弛緩)が何らかの原因で損なわれると、早期飽満感につながりやすくなります。
- 胃の機能が低下し、食べ物を胃から腸へ送る「ぜん動」作用が乱れると、**胃もたれ**を引き起こすことがあります。
- 香辛料などの刺激物や過食を続けることも、内臓の反応が過敏になり、症状を感じやすくする原因となる場合があります。
2. 心理的要因(心因性)
- 日頃から抱えるストレスが原因で**機能性ディスペプシア**を発症する場合があります。
- 自律神経のバランスが崩れることも同様に症状を感じやすくします。
- 過労や睡眠不足といった身体的負担も、精神的な要因として胃腸症状を引き起こすことがあります。
西洋医学では改善が難しいケースが多い理由
**機能性ディスペプシア**は、現代医学(西洋医学)での治療が難しいのが現状とされています。
- 西洋医学は、検査によって異常(変形、破損、炎症など)が確認できる「器質的疾患」の治療を得意としています。しかし、**機能性ディスペプシア**のように内視鏡検査でも異常が見つからない「機能的疾患」に対しては、根本的な解決策を見いだしにくいとされています。
- 病院で処方される薬は、一時的に症状を和らげる「対症療法」にはつながるものの、根本的な改善を目指すものではなく、胃にさらにダメージを与えたり、副作用のリスクを伴ったりする可能性もあると考えられています。
- また、西洋医学では症状を専門ごとに分けて診る傾向があり、「胃がおかしければ胃腸科」「鼻がおかしければ耳鼻科」「皮膚症状は皮膚科」というように、体全体ではなく部分的に診る「木を見て森を見ない」治療になりがちであると指摘されています。
東洋医学による機能性ディスペプシアの施術方法
**機能性ディスペプシア**の症状には、「東洋医学」を用いた施術が推奨されています。東洋医学は、ツボ(経穴)やツボが通る道(経絡)などに刺激を与えて症状を改善していくもので、検査ではっきりとした異常が分からない症状に特に適しています。
東洋医学では、**機能性ディスペプシア**の主な原因は、体の**「脾(ひ)」や「肺(はい)」の機能低下**にあると考えられています。胃腸そのものに異常があるのではなく、体の機能が弱っているために症状が現れると捉えられます。
そのため、東洋中村はり灸院での実際の施術では、以下の経穴(ツボ)に鍼灸が行われています。
- **中脘(ちゅうかん)**
- **天枢(てんすう)**
- **足三里(あしさんり)**
- **裏内庭(うらないてい)**
札幌の東洋中村はり灸院による機能性ディスペプシアへのアプローチ
**札幌**の東洋中村はり灸院では、**機能性ディスペプシア**の改善に向けて、以下の特徴を持つ鍼灸施術を行っています。
1. 体全体の症状を包括的に確認する「四診法」
**機能性ディスペプシア**でお悩みの方の中には、アトピーや鼻炎、花粉症、冷え性、気分の落ち込み、鬱傾向、朝の不調、皮膚症状(乾燥肌、吹き出物など)などの症状も併発しているケースが多いとされています。これらの症状も、**機能性ディスペプシア**と同様に、体の機能低下から引き起こされると考えられています。
東洋中村はり灸院では、独自のカウンセリング技術である**「四診法(ししんほう)」**を用いて、患者様の声、顔色、脈、お腹の状態などを総合的に診てから鍼灸の施術を行います。これにより、**機能性ディスペプシア**だけでなく、併発している体の不調の緩和も同時に目指すことができます。これはまさに「森を見て木を治す」アプローチです。
2. 高度な鍼灸技術と高い改善率
- 東洋中村はり灸院で鍼灸施術を受けた方の症状改善率は**93%以上**と非常に高く、特に**機能性ディスペプシア**の改善に自信があります。
- 鍼灸の中でも特に習得が難しいとされる**「経絡治療(けいらくちりょう)」**を採用しており、東洋医学の五臓六腑の考えを基本とした、体の経路に鍼灸をする高度な施術方法です。このような経絡施術ができる鍼灸院は全国でもわずか2%ほどだと言われています。
- 効果を感じ始める期間には個人差がありますが、中には3〜4回の施術で効果を感じられた方もいらっしゃいます。継続的な施術(目安として4ヶ月以上)によって、体質改善が進み、大きな変化を感じられる場合が多いとされています。
3. 初めての方でも安心できる施術
- 鍼灸が初めての方でも安心して施術を受けられるよう、痛みへの配慮がされています。痛みが感じにくい**極細の「銀の鍼」**を使用しており、場合によっては刺さない「金の鍼」を用いることもあります。使用する鍼は毎回新しいものを使用するため衛生的です。
- お灸も国産の最高級品を使用しており、熱さを感じにくいように工夫されています。刺激が少ない施術でも、的確にツボを捉えることで十分な効果が得られます。
- 鍼灸師は全員が国家資格を有しているため、技術面でも安心して施術を受けていただけます。
4. 副作用の心配と病院との併用
鍼灸施術は薬を一切使用しないため、副作用の心配がありません。また、病院での治療と並行して行うことも可能であるとされています。
**機能性ディスペプシア**の症状は慢性的なため、つらい状態が続くことがありますが、東洋医学の鍼灸施術は、根本的な体質改善を通じて、症状の緩和だけでなく、薬を飲まなくても良い体、病気が再発しない体を作ることを目指すことができます。
札幌で機能性ディスペプシアにお悩みなら、東洋中村はり灸院へ
内視鏡で異常が見つからないのに、胃の不快な症状に苦しんでいるなら、それは**機能性ディスペプシア**かもしれません。**札幌**にある東洋中村はり灸院は、東洋医学の専門知識と高い技術で、あなたの胃腸の悩みに寄り添い、根本からの改善をサポートします。
つらい症状を諦めず、薬に頼らない体質改善を目指しませんか? あなたの健康と快適な毎日を取り戻すため、ぜひ一度ご相談ください。
LINEより、お気軽にご相談ください。
当日予約も承っております。