よくある質問
ご予約・ご来店について
予約は必要ですか?
はい、当院は、お一人おひとりの体調や症状に合わせた質の高い施術を提供するため、完全予約制となっております。事前にLINEでご予約をお願いいたします。施術の空き時間があれば当日予約も可能ですが、混雑状況によっては承れない場合もございますので、まずはお気軽にLINEでお問い合わせください。
予約の変更またはキャンセルはできますか?
はい、予約の日時変更やキャンセルは承っております。他のお客様にご迷惑をおかけしないためにも、キャンセルや日時変更は前日までにご連絡をお願いいたします。やむを得ない理由で当日のキャンセル・日時変更を希望される際は、お手数ですが必ずお電話でご連絡ください。
当院ではキャンセル料をいただいておりませんが、当日キャンセルや無断キャンセルが度重なる場合は、次回以降のご予約をお断りさせていただく場合がございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
駐車場・駐輪場はありますか?
誠に申し訳ございませんが、当院には専用の駐車場のご用意がございません。お車でお越しの際は、お近くのコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関(地下鉄南北線澄川駅より徒歩4分)でのご来店をご検討ください。
駐輪場はございます。ただし、駐輪スペースには限りがございますので、空くまでお待ちいただく場合がございます。長時間の駐輪や営業時間外のご利用はご遠慮ください。
お支払いについて
クレジットカードは使えますか?
はい、クレジットカードのご利用は可能です。お会計の際、「カードで」とお伝えください。VISA、マスターカード、JCB、Diners Club、Discover、AMEXのクレジットカードがご利用いただけます。
健康保険は利用できますか?
当院では健康保険による施術は行っておりません。健康保険の制約の中では、お客様一人ひとりの症状に合わせた最適な施術を提供することが難しいと考えております。お客様の健康を第一に考えた自由診療とさせていただいておりますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
労災保険は適用されますか?
申し訳ございませんが、労災保険は適用外です。
費用は医療費控除の対象になりますか?
はい、当院での施術費用は医療費控除の対象となります。確定申告の際に領収書が必要となりますので、大切に保管してください。
施術について
施術は痛いですか?
当院の施術は、お客様のお身体に最大限配慮し、心地よさを追求しております。特に鍼は髪の毛よりも細いものを使用し、熟練の鍼灸師が丁寧に施術いたしますので、ほとんど痛みを感じることはありません。多くの方がリラックスして眠ってしまうほどです。
もし施術中に少しでも不快感や痛みを感じた場合は、遠慮なくお声がけください。すぐに調整いたしますのでご安心ください。
鍼灸はどんな症状に効果がありますか?
東洋医学の鍼灸は、身体全体のバランスを整えることで、多岐にわたる症状に効果が期待できます。例えば、以下のようなお悩みをお持ちの方にご利用いただいております。
- 肩こり、腰痛、膝の痛みなどの慢性的な運動器疾患
- 頭痛、めまい、耳鳴りなどの自律神経系の不調
- 生理痛、不妊、更年期症状などの婦人科系疾患
- 胃腸の不調、便秘、下痢などの消化器系疾患
- アトピー、アレルギー性鼻炎、喘息などのアレルギー症状
- 疲労感、不眠、ストレスによる心身の不調
上記以外にも、様々な症状に対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
鍼灸には効果がありますか?
はい、私どもは東洋医学に基づく鍼灸に深い信念を持ち、その効果に絶対の自信をもって施術にあたっています。約4000年の歴史を持つ東洋医学の鍼灸は、世界的な規模で多くの団体がその価値を認め、肩こりや腰痛の代替治療としてはもちろん、その他多くのつらい症状や病気への効果が認められておりますので、どうぞご安心ください。
どのくらいの頻度で通えばいいですか?
お客様の症状や体質によって最適な頻度は異なりますが、一般的な目安として以下を推奨しております。
- 慢性的な症状や体質改善、不妊症の場合:症状が安定するまで週1回の来院をおすすめします。
- ギックリ腰や寝違えなどの急性症状の場合:早期改善を目指すため、1〜2回の施術で効果を実感されるケースが多く、必要に応じて連日での対応も可能です。
- お身体のメンテナンス・予防を目的とする場合:健康維持のため、月に1〜2回程度が目安です。
初回カウンセリング時に、お客様に最適な通院プランをご提案いたします。
「鍼」による痛みが心配なのですが。
ご安心ください。当院で用いている鍼は、完全使い捨ての、髪の毛よりもはるかに細い(0.12mm~0.20mm)ごく細いものです。そのため、ほとんどの方が痛みを感じることはありません。
多くのお客様が「イメージと違って全く痛くなかった」「温かくて心地よかった」とおっしゃり、中にはリラックスして施術中に眠ってしまう方もいらっしゃるほどです。また、鍼は全て滅菌処理された使い捨て製品を使用しているため、感染症のリスクは一切ございませんので、ご心配なく施術をお受けいただけます。
お灸の熱さが心配なのですが。
「お灸」に対して熱いイメージをお持ちかもしれませんが、当院で用いる「お灸」は、国産最高級のもぐさを一つひとつ丁寧に手捻りした、高品質なものです。そのため、ツンとした熱さではなく、じんわりと身体の芯まで届くような、ぽかぽかとした心地よい温かさが特徴です。
やけどや跡が残る心配もございませんので、どうぞご安心ください。万が一、熱く感じた場合は、決して無理をせず、すぐに近くのスタッフにお声がけいただければ、熱さを調整いたします。
施術時間はどれくらいですか?
初回は、丁寧なカウンセリングや東洋医学的な検査を含め、60分〜80分程度のお時間をいただいております。
2回目以降は、その日のお身体の状態やお悩みに応じて、30分〜60分程度が目安となります。施術時間は症状や年齢、お身体の状態によって異なる場合がございますが、当院では「時間をかけること=良い施術」とは考えておりません。腕の良い鍼灸師ほど、短時間で質の高い、効果的な施術ができると考えております。
副作用が出ることはありますか?
西洋医学では「副作用」と呼びますが、東洋医学では**「瞑眩(めんげん)反応」と表現し、これは身体が良い方向へ変化していく前兆と考えています。鍼灸施術によって瞑眩反応が出ることは非常に稀で、ほとんどのお客様には現れません。
しかし、お客様のお体の状態によっては、施術後に一時的にだるさや眠気を感じる方もいらっしゃいます。これは、体内の気の巡りや血流が改善され、自律神経が整い始めたことの証でもありますので、ご安心ください。気になる症状があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
施術を受ける際の服装はどうしたらよいですか?
お仕事帰りや外出後にも気兼ねなくお立ち寄りいただけるよう、当院では施術用の衣類を無料で貸し出しております。手ぶらでお越しいただいて全く問題ございません。
ご自身でお着替えを持参される場合は、施術の妨げにならないよう、ゆったりとした大きめのサイズでご用意いただけると助かります。
金属アレルギーの方でも鍼は安心して受けられますか?
はい、ご安心ください。当院では金属アレルギーのリスクを最小限に抑えるため、アレルギー反応を起こしにくい高品質なステンレス製の鍼を使用しております。
また、お客様の体質や状態に応じて、より体に馴染みやすい銀の鍼もご用意しており、浅く刺してすぐに外す施術法のため、金属アレルギーの心配はほとんどありません。もし鍼に不安がある場合は、お灸施術のみの対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
鍼は神経に刺すのですか?
いいえ、鍼は神経ではなく、東洋医学でいう「経穴(ツボ)」に刺します。ツボは体内の気の流れ道である「経絡」上にあり、内臓や器官と密接に連動しています。このツボに優しく鍼を刺すことで、心身のバランスを整え、不調を根本から改善へと導きます。
施術後にチクチクとした違和感があるのは問題ありませんか?
施術後に一時的にチクチクとした違和感や軽いかゆみを感じることが稀にございますが、これは特に心配のいらない正常な反応です。体内の気の巡りが活発になった証拠でもあり、ほとんどの方がその日のうちに自然と消失しますので、ご安心ください。
電気治療はしますか?
当院は、鍼灸本来の力を最大限に引き出す「古典鍼灸」という伝統的な方法を重視しております。そのため、基本的には鍼とお灸のみを使用し、電気治療は行っておりません。どうぞご安心ください。
服や髪にお灸の匂いはつきますか?
施術中に服や髪にお灸特有の匂いがつくことが稀にございます。匂いが気になる方には、煙や匂いがほとんど発生しない「無煙のお灸(例:せんねん灸の奇跡など)」もございますので、ご希望の際はお気軽にスタッフにお声がけください。
様々な症状・お悩みについて
小さな子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
はい、小さなお子様連れでも安心してご来店いただけます。お子様が退屈しないよう、DVDやお絵かきセットをご用意しており、保護者様の施術中は手の空いたスタッフがお子様のご様子を優しく見守っております。どうぞ、お子様と一緒に安心してお越しください。
小児鍼はどのようなものですか?
当院では、お子様の様々な症状に対応する「小児鍼」を行っています。お子様への施術は、皮膚をさするだけの専用の道具を用いるため、痛みは全くといってよいほどありません。お子様もリラックスして施術を受けていただけます。
喘息、アトピー、慢性的な中耳炎、アレルギー性鼻炎、花粉症、蓄膿、おねしょ、夜泣き、風邪を引きやすい体質などにお困りの場合は、お気軽にご相談ください。小児鍼の施術は、豊富な経験と専門知識を持つ鍼灸師のみが担当いたしますのでご安心ください。
生理中でも施術を受けられますか?
はい、生理中でも安心して施術を受けていただくことが可能です。生理中に鍼灸施術を受けることで、生理痛やPMS(月経前症候群)、頭痛などの不快な症状が改善される可能性もございます。お辛い症状がございましたら、遠慮なくお申し出ください。
妊娠中でも施術を受けられますか?
はい、妊娠中でも鍼灸施術を受けることができます。当院では、経験豊富な鍼灸師が妊婦さんの体調に細心の注意を払い、お腹の中の赤ちゃんにも配慮した優しい施術を行います。
つわりや逆子、むくみ、腰痛、高血圧、不正出血など、妊娠中におこる様々な症状の緩和や改善につなげることが可能です。また、安産のお灸など、女性のライフステージに深く寄り添った専門的なケアも提供しておりますので、どうぞご安心ください。
産後どのくらいから施術を受けられますか?
伝統的な東洋医学において、鍼灸は身体に優しい治療法であり、対応できる範囲が非常に広いため、出産間もない女性の方でもすぐに施術を受けていただくことが可能です。産後の身体の回復促進や、育児による心身の疲労緩和にも効果が期待できますので、お気軽にご相談ください。
特に調子が悪いところがなくても、予防目的で通うことはできますか?
はい、もちろん可能です。むしろ、東洋医学の最大の目的は、症状が出る前に身体のバランスを整え、病気になりにくい体質を目指す「未病(みびょう)」へのアプローチにあります。
定期的な施術で身体の機能を底上げし、健康な状態を維持する「予防目的での通院」は、東洋医学の理念に最も適した素晴らしい通院方法と言えます。心身の健康維持のため、ぜひご活用ください。
交通事故によるケガの施術は行っていますか?
当院は、交通事故によってできた傷や骨折といった器質的な損傷(病院での治療が必要なもの)には対応できません。
しかし、交通事故後に起こるむち打ちや打撲による痛み、しびれ、だるさなどの不定愁訴(病院では異常がないと言われたが症状があるもの)には対応しております。事故後の不調でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。
その他
回数券やサプリメントなどをすすめられることはありますか?
当院では、回数券やサプリメントの販売・強制的な勧誘は一切行っておりませんので、ご安心ください。お客様一人ひとりのペースとご希望を尊重いたします。
ただし、ご自宅でのセルフケアをサポートするため、東洋医学的な観点から漢方薬の併用をおすすめしたり、信頼できる漢方専門院をご紹介することはございます。
マッサージもやっていただけますか?
当院は、鍼灸専門としてお客様の根本改善を目指しております。そのため、マッサージ単体の施術は行っておりません。
自宅でできるお灸やセルフケアの方法を教えてもらえますか?
はい、もちろん可能です。お客様お一人おひとりの体質や症状に合わせ、ご自宅で手軽にお灸をお試しいただけるよう、最適なツボに印を付け、丁寧な指導をいたします。
また、必要に応じて東洋医学に基づいた**食事のアドバイスも行っております。施術効果の持続や体質改善の促進に、ぜひお役立てください。
施術後に注意することはありますか?
施術後はいつもより体内の気の巡りが良くなり、身体がデリケートな状態になっています。そのため、過度の飲酒や長時間の入浴(長風呂)は控え、ゆっくりと静かに過ごされるのが理想的です。
ご自身の身体の変化に耳を傾け、十分な休息をお取りいただくことで、施術効果を最大限に高めることができます。
ここに掲載されている情報以外にご不明な点がございましたら、LINEよりご連絡ください。