札幌で多汗症を根本改善するなら東洋医学専門の鍼灸治療
多汗症でお悩みの方へ
異常な発汗の原因を東洋医学から根本改善
もしかして多汗症?その発汗、放置していませんか?
多汗症は、気温や運動、辛いものを食べた時など、生理的な理由がないにもかかわらず、日常生活に支障が出るほど多くの汗をかいてしまう状態を指します。
こんなお悩みはありませんか?
- 手のひらや足の裏の汗で滑りやすい
- 書類が汗で濡れてしまい仕事に支障がある
- 人目が気になり、握手や手をつなぐことに抵抗がある
- 全身や顔から汗が止まらず、対処が難しい
西洋医学では原因不明?東洋医学が捉える「陽虚(ようきょ)」
多汗症の原因は、西洋医学では自律神経の不調などが関係しているとされていますが、「体質」が原因であることが多く、明確な原因が特定できないケースも少なくありません。
多汗症の原因は「陽虚」にあった
東洋医学では、多汗症の根本原因を「陽虚(ようきょ)」という体の状態にあると考えます。陽虚とは、体の表面の守りが弱くなり、体内の水分が汗として過剰に漏れ出してしまう体質のことです。
また、多汗症でお悩みの方には、喘息などの呼吸器系が弱い、ぎっくり腰になりやすい、円形脱毛症があるなどの共通した傾向が見られます。
東洋中村はり灸院の鍼灸で、体質そのものを根本から改善
東洋医学の鍼灸施術は、この「陽虚」という体質を根本から改善し、多汗症の悩みを解決するのに非常に有効です。身体を部分ではなく全体として捉えることで、「汗かきではない体質」へと根本から変えていきます。
当院の鍼灸施術の特徴
- 四診法によるカウンセリング:東洋医学独自のカウンセリングで、お客様一人ひとりの体質を的確に把握し、最適なオーダーメイド施術を組み立てます。
- 痛みの少ない優しい施術:日本製の細い使い捨て鍼を使用し、痛みや感染の心配がほとんどありません。多くの方から「心地よい」「思ったより痛くなかった」という声をいただいています。
- 早期の変化を実感:施術効果には個人差がありますが、早い方では初回の施術で変化を実感されることもあります。
多汗症の原因となる体質を改善することで、汗の悩みだけでなく、不眠や体の不調などの複合的な症状も一緒に改善される効果が期待できます。