【札幌】生理不順は体からのサイン!
東洋中村はり灸院が根本改善をサポート
札幌で生理不順、生理痛、PMS、多嚢胞性卵巣症候群でお悩みではありませんか?
毎月やってくる月経のトラブルに「どうせ治らない」と諦めていませんか?
東洋中村はり灸院では、東洋医学の専門的な鍼灸施術で、体全体のバランスを整え、機能的な問題に根本からアプローチ。薬に頼らず、生理不順のない快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。
あなたはこんな生理不順に悩んでいませんか?
- 生理周期が安定せず、いつ生理が来るか予測できない
- 生理が来ない、あるいは期間が非常に短い、長い
- 生理痛もひどく、薬が手放せない
- PMS(月経前症候群)の症状もつらい
- 婦人科に行ったけれど、明確な異常は見つからなかった
- 多嚢胞性卵巣症候群と診断されたが、薬だけに頼りたくない
- 将来の妊娠に影響しないか不安を感じる
もし一つでも当てはまるなら、それは体が「SOS」を発しているサインかもしれません。東洋医学では、生理不順は体全体のバランスが崩れていることの表れと捉えます。諦める必要はありません。東洋中村はり灸院が、あなたの生理不順の根本改善を全力でサポートします。
なぜあなたの生理不順は改善しないのか?主な原因と危険性
生理不順は多くの女性が経験する不調ですが、その背景には様々な原因が潜んでいます。そして、そのサインを見過ごすことは、将来的に他の婦人科系疾患へとつながる可能性も秘めています。
生理不順の主な原因
- ホルモンバランスの乱れ: ストレス、不規則な生活、過度なダイエットなどが原因で、女性ホルモンの分泌が不安定になり、生理周期に影響を及ぼします。
- 冷え性: 体が冷えることで血行が悪くなり、子宮や卵巣への血流が滞ることで、ホルモン分泌や子宮の機能に悪影響を与えます。
- ストレスや自律神経の乱れ: 精神的なストレスは自律神経の働きを乱し、ホルモンバランスにも影響を及ぼします。これにより、生理周期が不安定になったり、生理痛が悪化したりすることがあります。
- 生活習慣の乱れ: 睡眠不足、偏った食生活、運動不足なども、体のリズムを崩し、生理不順を引き起こす要因となります。
- 子宮や卵巣の機能的な問題: 西洋医学的な検査では異常が見つからなくても、東洋医学では「気」「血」「水」の巡りの滞りや、特定の臓腑の機能低下が生理不順の原因とされます。
生理不順を放置する危険性
「生理不順だから仕方ない」と、その不調を放置することは、様々なリスクにつながる可能性があります。
- 不妊症のリスク: 生理周期の乱れは排卵の不安定さを示すことがあり、将来的に妊娠を望む際に不妊の原因となる可能性があります。
- 婦人科疾患の進行: 生理不順は、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、子宮がんなど、より深刻な婦人科疾患のサインであることがあります。早期にケアをすることで、これらの進行を防ぐことにつながります。
- 全身の不調の悪化: ホルモンバランスの乱れは、生理不順だけでなく、肌荒れ、抜け毛、イライラ、不眠、冷え性、めまいなど、全身の様々な不調を引き起こしたり悪化させたりします。
- 精神的な負担: 生理がいつ来るか分からない不安や、毎月の不調が続くことは、女性にとって大きな精神的ストレスとなり、QOL(生活の質)を著しく低下させます。
薬物療法は一時的に症状を抑えることはできますが、根本的な解決にはなりません。東洋中村はり灸院では、症状の根源に目を向け、体の中から健やかな状態を取り戻すことを目指します。
東洋医学における生理不順・生理痛の捉え方と鍼灸の可能性
東洋医学では、毎月の月経にトラブルがある場合、それは婦人科領域に何らかの異常があると考える。特に生理痛は「痛み」であり、この痛み自体が体に異常があるサインだと捉えられます。鍼灸(しんきゅう)は、生理不順や生理痛の改善に効果が期待できるとされています。
例えば、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のような症状を持つ方に対しても、東洋医学ではまず生理不順と生理痛の改善から治療を始めることがあります。これは、生理不順、生理痛、そして多嚢胞性卵巣症候群がすべて同じ子宮や卵巣に関わる婦人科領域の症状であると見なされているためです。東洋医学の考え方では、生理不順や生理痛の改善が、同じ婦人科領域の症状である多嚢胞性卵巣症候群にも良い影響を与えると考えられています。
東洋医学と西洋医学の考え方の違い
西洋医学のアプローチ
西洋医学では、多嚢胞性卵巣症候群にはピルが、生理不順や生理痛にはホルモン剤や鎮痛剤が、それぞれ「別々に処方される」傾向があります。これは、西洋医学が特定の症状や部位に焦点を当てて治療する「部分だけをみる」アプローチを取るためです。例えば、胃腸科の医師は胃だけを診て、頭痛であれば頭、腰痛であれば腰だけを診るといった具合です。
東洋医学のアプローチ
これに対し、東洋医学では「体はすべてつながっている」と捉えます。そのため、「別々にみない」ことが東洋医学の重要な点として強調されています。婦人科領域全体の改善によって月経の状態が良くなることが、結果として多嚢胞性卵巣症候群の症状改善にもつながると考えられています。
東洋中村はり灸院の生理不順専門鍼灸施術
東洋中村はり灸院では、単に生理不順の症状を抑えるだけでなく、その根本原因を特定し、体質そのものを改善することで、生理不順に悩まされない健やかな毎日へと導きます。
1. 徹底した「根本原因」の特定:四診法による綿密なカウンセリング
東洋医学に古くから伝わるカウンセリング方法「四診法」を用いて、あなたの体の不調だけでなく、脈、顔色、舌の状態、お腹の張り、手足の冷え、さらには食生活、睡眠、ストレス状況、そしてご家族の体質や病歴まで、幅広く丁寧に聞き取ります。これにより、あなたの生理不順の根本原因を深く探り、最適な治療計画を立てていきます。西洋医学的な検査では見逃されがちな、体の微細なバランスの崩れを見極めます。
2. 身体全体のバランスを整える:経絡治療で自然治癒力を引き出す
鍼と「熱くないお灸」で全身のツボ(経穴)を刺激し、体全体の「気(エネルギー)」「血(血液)」「水(体液)」の巡りを整えます。特に生理不順には、女性ホルモンや生殖機能に関わる経絡(けいらく)や、血液の貯蔵・流れを司る「肝(かん)」のエネルギーを補う足のツボ、そして婦人科疾患に有効とされる三陰交(さんいんこう)や、お血と関係の深い背中の膈兪(かくゆ)などが用いられます。体の中からホルモンバランスを整え、子宮や卵巣の機能を高めることで、生理周期を安定させ、再発しにくい体質へと導きます。
3. 「痛くない鍼」と「熱くないお灸」で安心・安全な施術
「鍼は痛そう」「お灸は熱そう」と鍼灸に抵抗がある方もご安心ください。当院では、注射針の50分の1ほどの極めて細い使い捨ての銀鍼を使用するため、痛みはほとんど感じません。まるで髪の毛が触れるような感覚です。お灸も、国産の最高級もぐさを手で丁寧に捻って使用し、じんわり心地よい温かさを感じる程度の「熱くないお灸」を心がけています。小さなお子様からご高齢の方まで、リラックスしてストレスなく施術を受けていただけます。
4. 日常生活からのアプローチ:生活習慣の見直しサポート
生理不順の真の改善には、日々の生活習慣も大きく影響します。当院では、施術だけでなく、あなたの体質やライフスタイルに合わせた具体的なアドバイスも行います。体を冷やす飲食物(特に甘いものや南国の果物など)を控える食習慣、質の良い睡眠の取り方、適度な運動の推奨、ストレス軽減のためのケアなど、実践しやすい形でご提案し、根本改善を多角的にサポートします。
慢性病と東洋医学
西洋医学では原因不明とされ、根本治療が難しい自己免疫疾患などの慢性病であっても、体全体像を捉える東洋医学によって改善の可能性が高まるとされています。
体に不調があるのに病院で「異常なし」と言われた場合や、薬を服用しても改善が見られない、あるいは症状が繰り返されるようなケースでは、その理由が東洋医学にある可能性が高いと考えられています。このような慢性的な症状に対しては、東洋医学が選択肢の一つとして推奨されています。
生理不順も慢性的な婦人科系の不調として、西洋医学の対症療法とは異なる、体質改善を目指す東洋医学のアプローチが有効であると考えられます。
【札幌】東洋中村はり灸院で、生理不順のない快適な毎日へ
東洋医学専門の鍼灸施術を受けると、生理不順は3〜4ヶ月ほどでほとんどの方が改善し、薬に頼らずとも快適な生理周期を取り戻せるとが期待できます。これは、単に症状を抑えるのではなく、本来の体の機能を取り戻すからです。
また、東洋医学は体全体を診るため、生理不順だけでなく、同時に生理痛の軽減、PMS(月経前症候群)の緩和、肩こり、冷え性、乾燥肌、眼精疲労、偏頭痛、不眠、精神不安など、あなたが抱える他の不調も同時に改善されるという嬉しい効果も期待できます。体が本来持っている自然治癒力が高まることで、全体的な健康状態が向上するのです。
札幌で生理不順の根本改善を目指すなら、全国でも数少ない鍼灸専門院である東洋中村はり灸院が、あなたの生理不順からの解放を全力でサポートいたします。「生理不順だから仕方ない」と諦める前に、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。あなたの未来の健康のために、今できることがあります。