子宮筋腫|東洋中村はり灸院

【札幌】子宮筋腫のお悩み、諦めないでください|東洋中村はり灸院が根本改善をサポート

【札幌】子宮筋腫のお悩み、諦めないでください
東洋中村はり灸院が根本改善をサポート

札幌で子宮筋腫による**辛い生理痛**、**月経過多**、**貧血**、**下腹部痛**などでお悩みではありませんか?
「もう少し大きくなるまで様子を見ましょう」「閉経まで我慢するしかない」と諦めかけていませんか?

東洋中村はり灸院では、東洋医学の専門的な鍼灸施術で、子宮筋腫の**根本原因**である**体全体のバランスの乱れ**と**「働き」の低下**に深くアプローチします。薬や手術に頼らず、あなたの体質を根本から改善し、子宮筋腫の悩みを解決へと導きます。


子宮筋腫、そのままだとどうなる?こんな症状に心当たりはありませんか?

子宮筋腫は、30代以降の女性に多く見られる良性の腫瘍です。命に関わることは稀ですが、放置すると日常生活に大きな影響を与える様々な不調を引き起こす可能性があります。

もし、次のような症状が一つでも当てはまるなら、それは子宮筋腫からのサインかもしれません。

  • **生理の量が異常に増え**、外出もままならない
  • **毎月ひどい生理痛**で、鎮痛剤が手放せない
  • 生理期間が**長引き**、だらだらと出血が続く
  • 常に**下腹部に重苦しさや痛み**を感じる
  • 慢性的な**腰痛や腹痛**に悩まされている
  • **貧血**がひどく、めまいや立ちくらみ、倦怠感が続く
  • **頻尿**や**排尿困難**、**便秘**など、排泄に関するトラブルがある
  • **不妊症**や**流産**の原因となる可能性があると言われた

「まだ小さいから」「閉経すれば治る」と我慢していませんか?子宮筋腫は、あなたの体の声です。早めに適切なケアを始めることが、未来の健康へと繋がります。


子宮筋腫ができるのはなぜ?西洋医学と東洋医学、それぞれの視点

現代医学(西洋医学)の考え方

現代医学では、子宮筋腫の**明確な原因はまだ十分に解明されていません**。なぜ特定の女性に筋腫ができ、他の女性にはできないのか、その個人差は未だ謎に包まれています。

現在のところ、女性ホルモンの**「エストロゲン」が大きく関与**していると考えられています。エストロゲンの分泌が活発な20歳頃から発症しやすくなり、閉経すると分泌が減少するため、筋腫が小さくなる傾向にあるとされています。

そのため、多くの病院では「もう少し様子を見ましょう」「ある程度の大きさになったら手術で切除しましょう」といった**経過観察や対症療法**が主流となっています。

東洋医学の考え方:身体の「働き」と「かたち」

一方、東洋医学では、子宮筋腫を「**身体の『働き』の低下**」と、それが「**『かたち』として現れたもの**」という二つの視点から深く捉えます。

東洋医学は、子宮筋腫という「かたち」だけでなく、まずその人の身体全体の「**働き**」が低下したことに注目します。身体の働きが落ちたことで、自己回復力が追いつかなくなり、結果として子宮筋腫という「かたち」で症状が表面化したと考えるのです。西洋医学が「かたち」に焦点を当てるのに対し、東洋医学は「身体の働き」を根本から見極めます。

子宮筋腫と深く関係する「瘀血(おけつ)」とは

東洋医学では、子宮筋腫は**血液の巡りが滞る「瘀血(おけつ)」**という状態と深く関連していると考えます。この瘀血体質を持つ人は、特に子宮筋腫になりやすい傾向があります。

瘀血の原因は、日々の生活習慣や食習慣に隠されています。例えば、**睡眠不足**、**運動不足**、**過度なストレス**、**甘いものや脂っこいものの摂りすぎ**、**冷たいものの過剰摂取**、**外食中心の偏った食生活**などが、瘀血を引き起こす大きな要因です。

瘀血体質の方は、子宮筋腫以外にも以下のような様々な不調を抱えていることが少なくありません。

  • 慢性的な**肩こり、腰痛、頭痛**(特にズキズキと刺すような痛み)
  • **眼精疲労**がひどい、**手足の冷え**が年中気になる
  • 足がつりやすい、夜中に目が覚めるなど**寝付きが悪い・眠りが浅い**
  • ひどい**生理痛**で、日常生活に支障をきたす
  • 肌が乾燥しやすい、顔色がくすむ、**目の下のクマ**が目立つ

子宮筋腫を発症する方の多くは、以前からこうした生理痛や冷え、頭痛などの症状を経験されています。東洋医学では、その時点で**身体の「働き」や「機能」が低下している**と捉えます。長年、痛み止めなどで症状を抑え続けてきた結果、身体が耐えきれなくなり、子宮筋腫として顕在化してしまった、と説明できます。


子宮筋腫へのアプローチ:西洋医学と東洋医学、治療の選択肢

現代医学(西洋医学)のアプローチ

病院での子宮筋腫治療は、症状が軽ければ「経過観察」が基本です。しかし、筋腫が大きくなったり、症状が重くなったり、薬物療法で効果が見られない場合、**手術による筋腫の切除や子宮の摘出**が選択されることが多く、「子宮摘出が根本改善である」という認識が一般的です。

しかし、東洋医学では、子宮を摘出しただけでは根本的な解決にはならないと考えます。身体の「働き」が低下したままであれば、**再発のリスク**や、子宮筋腫以外の新たな症状、例えば**子宮がんや他の病気が発生する可能性**も否定できないと指摘しています。これは、子宮筋腫だけでなく、椎間板ヘルニアや胃潰瘍、さらにはガンなど、あらゆる病気にも共通して言えることです。

東洋医学(鍼灸)のアプローチ:身体の「働き」を高める根本治療

東洋医学は、現代医学とは異なり、**身体の「働き」そのものを高める**ことに焦点を当てた治療を行います。鍼灸が子宮筋腫の改善に有効とされる主な理由は以下の3点です。

  • **自然治癒力を最大限に引き出す**: 身体が本来持っている**自然治癒力**・自己回復力を引き出し、高めることを目指します。子宮筋腫によって乱れた身体のバランスを、内側から整えることで、健康な状態へと導きます。
  • **痛みや不快感を優しく和らげる**: 子宮筋腫によって引き起こされる**下腹部の痛み、月経過多、排尿障害**などのつらい症状を緩和します。鍼やお灸で全身の経絡(ツボの通り道)とツボに適切な刺激を与えることで、エネルギーの流れを整え、痛みを軽減し、体の巡りを良くします。
  • **副作用がほとんどない安心安全な施術**: 手術や薬物療法は即効性がある反面、副作用のリスクが伴います。一方、東洋中村はり灸院の鍼灸は、**副作用が極めて少ない**のが特徴です。注射針の50分の1ほどの**ごく細い鍼**を使用し、じんわりと温かい**「熱くないお灸」**を用いるため、お子様からご高齢の方まで、安心してリラックスして施術を受けていただけます。

東洋医学では、「火のないところに煙は立たない」という言葉があるように、身体の「働き」が落ちているからこそ、「かたち」として子宮筋腫が現れると考えます。その根本原因を解明し、身体の働きを高めることで、子宮筋腫の症状改善はもちろん、他の病気にもかかりにくい、**真に健康な身体づくり**を目指します。身体の「働き」を高めるには少し時間がかかりますが、ゆっくりと、しかし確実に、根本からの改善へと導きます。

東洋医学が重要視する「肝」の機能を高める

東洋医学では、内臓のバランスを重視する「**五臓六腑(ごぞうろっぷ)**」の考え方があります。その中でも、**血液の解毒や全身への供給**に最も深く関わるのが「**肝**」です。肝の機能が低下すると、血液がスムーズに流れなくなり、全身の循環が悪くなります。

この「肝」の機能低下こそが、子宮筋腫の根本原因の一つである**瘀血体質**を招く大きな要因となります。瘀血体質は、子宮筋腫だけでなく、慢性的な肩こり、頭痛、長引く生理痛、冷え性、肌荒れなど、様々な不調や病気のリスクを高めるため、体質そのものを改善することが非常に大切です。

「肝」の機能を高め、瘀血体質を改善するためには、東洋医学では以下の4つの生活習慣が特に有効と考えられています。

  • **午後12時までに就寝する**: 肝の働きが活発になる夜間に、質の良い睡眠を確保することが重要です。
  • **酸味のある食品を摂る**(柑橘類、梅干し、お酢など): 酸味は肝の働きを助けると言われています。
  • **適度な運動で筋肉を動かす**: ウォーキングやストレッチなど、無理のない運動は血流を促進し、肝の働きをサポートします。
  • **東洋医学専門の鍼灸施術を受ける**: 専門家による鍼灸は、肝の経絡や関連するツボを直接刺激し、その機能を高める効果が期待できます。

【札幌】東洋中村はり灸院の【子宮筋腫専門】鍼灸施術の流れ

東洋中村はり灸院では、子宮筋腫によるつらい症状を和らげるだけでなく、その根本的な原因である体質そのものから改善していくことを目指します。お一人おひとりの体質と症状、ライフスタイルに合わせた**オーダーメイドの施術**で、健やかな体へと導きます。

1. 丁寧な問診と「四診法」による根本原因の徹底特定

当院では、東洋医学に古くから伝わる**四診法(ししんほう)**と呼ばれる綿密なカウンセリング方法を最も重視しています。お話を伺う問診に加え、**脈の状態(脈診)、お顔の色や皮膚の状態(望診)、お腹の張りやツボの反応(切診)、そして舌の状態(舌診)**など、体の細部にわたる情報を丁寧に診察します。これにより、あなたの「子宮筋腫」がなぜ発生したのか、その**根本原因を深く探り**、あなただけの最適な治療計画を立てていきます。西洋医学的な検査では見逃されがちな、体の微細なバランスの崩れを見極めることで、真の体質改善へと繋げます。

2. 身体全体のバランスを整える「経絡治療」で根本アプローチ

**ごく細い鍼**と**「熱くないお灸」**を用いて、全身に張り巡らされた**経絡(けいらく)**とそこにあるツボ(経穴)を優しく刺激し、体全体の「**気(生命エネルギー)**」「**血(血液)**」「**水(体液)**」の巡りを整えます。子宮筋腫の治療では、特に女性ホルモンや生殖機能に関わる経絡やツボ、血液の貯蔵・流れを司る「肝」のエネルギーを補う足のツボ、婦人科疾患に非常に有効とされる**三陰交(さんいんこう)**、そして瘀血と関係の深い背中の**膈兪(かくゆ)**などが重要になります。これらのツボにアプローチすることで、体の中からホルモンバランスを整え、子宮や卵巣の機能を高め、子宮筋腫の成長を抑制し、ひいては**縮小へと導き、再発しにくい体質**へと導きます。

3. 「痛くない鍼」と「熱くないお灸」だから安心・安全

「鍼は痛そう」「お灸は熱そう」と鍼灸に抵抗がある方もどうぞご安心ください。当院で使用する鍼は、**注射針の50分の1ほどの極めて細い、使い捨ての日本製銀鍼**です。そのため、施術中の痛みはほとんど感じません。まるで**髪の毛が肌に触れるような感覚**で、心地よくリラックスして受けていただけます。また、お灸も、国産の最高級もぐさを手で丁寧に捻って使用し、**じんわりと温かさが伝わる程度の「熱くないお灸」**を心がけています。小さなお子様からご高齢の方まで、**ストレスなく安心・安全**に施術を受けていただけるよう、細心の注意を払っています。

4. 日常生活からの体質改善を徹底サポート

子宮筋腫の真の改善には、日々の生活習慣の見直しが欠かせません。当院では、施術で体の機能を高めるだけでなく、あなたの体質やライフスタイルに合わせた**具体的なアドバイス**も行います。

  • **食生活の改善**: 身体を冷やす飲食物(特に甘いものや南国の果物など)を控えること、食物繊維や鉄分を多く含む食材(野菜、海藻類、大豆製品など)の積極的な摂取、アルコールやカフェインの制限、そしてバランスの取れた食事の重要性をお伝えします。
  • **適度な運動**: ストレッチやヨガ、ウォーキングなど、無理なく続けられる軽い運動習慣を取り入れることで、血流を促進し、子宮筋腫による不調の改善をサポートします。
  • **ストレスマネジメント**: 極度のストレスはホルモンバランスを乱し、子宮筋腫の発生や悪化につながります。適度な運動や瞑想、趣味の時間を設けるなど、心身のリラックスを促す具体的な方法を一緒に考えます。
  • **質の良い睡眠**: 「肝」の機能を高めるためにも、午後12時までに就寝するなど、規則正しい睡眠習慣の確立をサポートします。

これらの生活習慣の見直しを、あなたが**無理なく実践できる形**でご提案し、施術と合わせて**多角的に子宮筋腫の根本改善**をサポートいたします。


【札幌】東洋中村はり灸院で、子宮筋腫の悩みから解放された快適な毎日へ

「クリニックの薬では一向によくならない」「できれば手術をせずに根本から良くしたい」「将来、元気な赤ちゃんを授かれるか不安」…子宮筋腫に関するこのようなお悩みは、決して一人で抱え込まず、**東洋中村はり灸院**にご相談ください。

東洋医学専門の鍼灸施術は、子宮筋腫の根本原因である「**身体の働き**」と「**瘀血**」に深くアプローチすることで、単に症状を一時的に抑えるだけでなく、身体本来の機能を取り戻し、**健康な体質へと根本改善**します。

子宮筋腫の症状改善はもちろんのこと、同時に長年お悩みの**生理痛**(思い出されたユーザー情報も活用しました!)、**生理不順、PMS(月経前症候群)の緩和、慢性的な肩こり、冷え性、乾燥肌、眼精疲労、偏頭痛、不眠、精神的な不安**など、あなたが抱える他の様々な不調も同時に改善されるという嬉しい効果も期待できます。体が本来持っている自然治癒力が高まることで、**全体的な健康状態が向上**し、毎日を笑顔で過ごせるようになるでしょう。

札幌で子宮筋腫の根本改善を目指すなら、**全国でも数少ない鍼灸専門院**である東洋中村はり灸院が、あなたの悩みに真摯に寄り添い、全力でサポートいたします。「もう治らない」と諦めてしまう前に、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。あなたの未来の健康と、笑顔溢れる毎日を取り戻すために、今、私たちにできることがあります。