リウマチでお悩みの方へ|札幌で鍼灸をお探しなら東洋中村はり灸院

リウマチの概要と症状

リウマチとは

  • 手足の小関節に炎症が起こり、腫れ・痛みが出現
  • 進行で関節破壊・変形に至ることも
  • 日本人の約0.6%30〜50代女性に多い傾向

主な症状

  • 朝のこわばり(30分以上)
  • 関節の痛み・腫れ、熱感・むくみ、だるさ
  • 左右対称の関節痛になりやすい

重症化で見られる症状

  • 貧血、乾き目・充血など眼症状、リンパ腫
  • 咳・息切れなどの呼吸器症状、日常生活の制限

西洋医学(病院)の治療と課題

原因・現状

  • 原因不明とされることが多い
  • 根治ではなく症状コントロールが中心
  • 活動性に応じて寛解〜高活動性に分類

治療と潜在的リスク

  • 免疫抑制剤・抗リウマチ薬・消炎鎮痛剤・ステロイド等
  • 副作用の懸念(感染症、骨粗鬆症、肝機能負担 など)
  • 効果発現に時間を要する薬もある

東洋医学の捉え方とメリット

体質に着目した原因観

  • 元来の体質に、生活習慣・食事・加齢などが重なって発症
  • 弱い部分(臓腑)を補い、巡り(気・血・水)と免疫の調律を図る

歴史と公的評価

  • 東洋医学は約4000年、日本でも約1400年の蓄積
  • 鍼灸の有効性はWHOが評価
  • 国内でもリウマチは鍼灸の保険適用対象(医師の同意等の条件下)

3つのメリット

  • 副作用が少ない:身体への負担が小さい保存療法
  • 再発リスクを下げる:体質に働きかける根本改善
  • 他の不調も同時に改善:不眠・頭痛・めまい・肩こり 等

東洋医学の捉え方とメリット

体質に着目した原因観

  • 元来の体質に、生活習慣・食事・加齢などが重なって発症
  • 弱い部分(臓腑)を補い、巡り(気・血・水)と免疫の調律を図る

歴史と公的評価

  • 東洋医学は約4000年、日本でも約1400年の蓄積
  • 鍼灸の有効性はWHOが評価
  • 国内でもリウマチは鍼灸の保険適用対象(医師の同意等の条件下)

3つのメリット

  • 副作用が少ない:身体への負担が小さい保存療法
  • 再発リスクを下げる:体質に働きかける根本改善
  • 他の不調も同時に改善:不眠・頭痛・めまい・肩こり 等

当院の施術(経絡治療・特徴)

経絡治療で内側から

  • 全身のツボをつなぐ経絡を鍼灸で調整
  • 血流と臓腑の働きを底上げし、関節症状の土台を整える
  • 不調が再発しにくいからだづくりを目標に

痛みの少ない施術・専門性

  • 髪の毛より細い短鍼、金・銀の使い捨て鍼を採用
  • 国産最高級もぐさの熱くないお灸で心地よく
  • 鍼灸専門(慰安行為なし)
  • 病院治療との並行も可

料金について

初回:5,500円(税込)

2回目以降:5,000円(税込)

院長プロフィール

東洋中村はり灸院 院長 中村麻人の写真

中村 麻人(なかむら あさと)

札幌「東洋中村はり灸院」院長・鍼灸師。

「森を見て木を治す」東洋医学の視点で、肩こり、腰痛をはじめ、生理痛、顔面神経麻痺、潰瘍性大腸炎、線維筋痛症、耳管開放症など、病院で原因不明・治療法がない慢性疾患を中心に経絡治療を行っています。