気管支拡張症の鍼灸治療
東洋中村はり灸院 札幌院
しつこい咳や痰にお悩みではありませんか?
東洋中村はり灸院 札幌院では、東洋医学の観点から気管支拡張症の
根本改善を目指します。
気管支拡張症とは
気管支拡張症は、鼻や口から肺へ空気を運ぶ**気管支が何らかの原因で異常に広がる病気**です。比較的女性に多く見られ、慢性的な咳や痰が主な症状です。この状態が続くと、広がった気管支内で細菌やカビが繁殖しやすくなり、炎症を引き起こすことで、気管支炎、肺炎、肺膿瘍といった感染症のリスクが高まります。さらに、気管支に血管が増えることで血痰や喀血のリスクも懸念されるため、早めの対処が重要とされています。
東洋医学による気管支拡張症の改善
東洋医学では、気管支拡張症も治療可能な病気の一つとして位置づけています。東洋医学のアプローチは、身体が本来持つ機能を向上させ、**自然治癒力を高めること**に重点を置いており、特に慢性的な症状に対して非常に有効とされています。
治療期間と回復の可能性
治療に要する期間は、症状が出てからの年数、患者さんの年齢、生命力、回復力によって異なります。中には気長な治療が必要なケースもありますが、地道に治療を続けることで症状が軽減するだけでなく、**拡張した気管支が画像上でも正常な状態に戻ることが期待**されます。
東洋医学の具体的な施術法
「東洋はり灸整骨院」(※東洋中村はり灸院様のグループ院を示す表現と解釈しました)では、気管支拡張症の治療に伝統的な東洋医学の手法を用います。
経絡治療(けいらくちりょう)
東洋医学の伝統的な手技である経絡治療は、身体に張り巡らされているエネルギーや血液の通り道である**「経絡」を整え、五臓六腑(ごぞうろっぷ)の機能を高めること**で症状を改善へと導きます。経絡治療では、経絡と体表部の接点である「経穴(ツボ)」に刺激を与えて活性化させることで、その経絡とつながっている臓腑の不調も改善されると考えられています。
「肺」へのアプローチ
気管支拡張症は主に肺の症状であるため、鍼灸施術ではまず肺の機能を向上させるツボにアプローチします。東洋医学において肺は、身体のバリア機能、不要なものを排出するフィルター機能、そして病原体から身体を守る免疫機能を担う重要な器官です。鍼灸施術によって肺の機能が向上すると、咳や痰といった気管支拡張症の主な症状が改善されるだけでなく、息切れ、むくみ、花粉症、アトピー性皮膚炎といった関連する不調も合わせて改善が期待されます。
他の臓器へのアプローチ
痰の症状が強い場合には、肺だけでなく、胃腸系や腎のツボも使用することがあります。これは、東洋医学が身体全体の機能を向上させ、不調を根本から改善することを目指しているためです。
鍼灸施術の特徴
使用する鍼やお灸は、**痛みや熱さがなく安全なもの**であり、衛生面を考慮して使い捨ての鍼を使用しています。このため、小さなお子様からお年寄りまで、安心して施術を受けることが可能です。多くの患者さんが施術の効果を実感しており、93.5%以上の改善率を誇るとされています。
食事指導の重要性
鍼灸治療と並行して、生活習慣、特に食事指導が非常に重要視されています。
白砂糖の制限
特に、白砂糖が含まれるお菓子や、家庭で使う白砂糖を避けることが強く推奨されています。白砂糖は気管支拡張症に非常に悪い影響を及ぼすとされていますが、この事実は患者さん自身や西洋医学の医師にはあまり知られていないことが多いとのことです。代わりに、きび糖や甜菜糖への変更が推奨されます。完全にゼロにする必要はありませんが、無制限に食べるのは控えるべきとされています。
果物の制限
身体を冷やす性質があるため、果物も避けるべきとされています。比較的身体を冷やしにくいのは**りんご(林檎)とみかん(蜜柑)**であり、これらは摂取しても問題ないとされています。一方で、バナナ、パイナップル、キウイ、メロンなどは身体を非常に冷やすため、避けるのが無難です。こちらも完全に摂取を止めるのではなく、悪影響があるため控えるように指導されます。
西洋医学との比較と併用
西洋医学の病院では、気管支拡張症は基本的に「治らない病気」と考えられており、対症療法しかできないとされています。
西洋医学の限界
炎症を抑える抗菌薬や感染症に対する抗生物質が処方されることが多いですが、これらは症状を緩和する効果はあるものの、根本的な原因を治すものではありません。あくまで「その場しのぎ」の対症療法であり、薬の長期服用は効果が薄れたり、副作用の心配があったりする弊害もあります。最悪の場合、症状が進行して呼吸困難に陥る可能性すらあります。
併用の推奨
症状の根本的な改善を望むのであれば、西洋医学の病院での治療と東洋医学の施術を併用することが強く推奨されています。東洋医学は根本治療を目指すアプローチであり、身体の機能を向上させ、薬を飲まなくても調子を整えられる状態に導くことを目標としています。
鍼灸院選びのポイント
気管支拡張症の治療は、どの鍼灸院でも対応できるわけではないため、治療を受ける際は**東洋医学専門の鍼灸院**を選ぶことが勧められています。
東洋中村はり灸院 札幌院のご案内
「東洋中村はり灸院 札幌院」は、東洋医学専門の鍼灸院として、気管支拡張症でお悩みの方に対応しています。
- **所在地**: 〒005-0004 北海道札幌市南区澄川4条3丁目2−7 Betula澄川
- **アクセス**: 地下鉄南北線 澄川駅より徒歩3分(※アクセスは一般的な例を記載。正確な情報に置き換えてください。)
- **定休日**: 水曜日、お盆・年末年始
- **施術者**: 院長が施術を担当いたします。国家資格者ですので安心して施術を受けられます。当日予約も可能です。
気管支拡張症でお悩みでしたら、札幌にある東洋医学の専門家にご相談してみてはいかがでしょうか。