【札幌】化学物質過敏症の根本改善を鍼灸で
東洋中村はり灸院
**札幌**で化学物質過敏症による不快な症状にお悩みではありませんか?
東洋中村はり灸院では、東洋医学の観点から**体質改善**を目指し、
化学物質に負けない身体づくりをサポートいたします。
化学物質過敏症の概要と多様な症状
化学物質過敏症は、私たちの身の回りにある様々な化学物質に過敏に反応することで、不快な症状が出てしまう病気です。洗剤や柔軟剤、食品添加物、アルコール消毒剤など、日常生活に欠かせない多くの製品に含まれる微量の化学物質でも、この病気にかかると過敏に反応してしまいます。通常であれば問題なく生活できる程度の化学物質でも症状が現れるため、**誰にでもかかる可能性がある身近な病気の一つ**とされています。化学物質を完全に避けて生活することは困難であるため、化学物質に負けない体質づくりと上手く付き合っていくことが重要だと考えられています。
化学物質過敏症の症状
化学物質過敏症の症状は非常に多種多様であり、人によって症状の種類や程度が異なるのが特徴です。軽度であれば「ちょっと頭が痛いな」という程度で済むこともありますが、重度になると仕事や家事、学校へ行くことすら困難になり、日常生活を送ることが難しくなる場合もあります。このような状態は精神的な負担も大きくなるため、「化学物質過敏症かも?」と思ったら早めのケアが大切です。
具体的な症状としては、以下のものが挙げられます。
- 結膜炎
- 鼻炎
- 湿疹
- 気管支炎
- ぜんそく
- 不整脈
- 胃腸症状
- 不眠
- うつ状態
- けいれん
- 頭痛
- 発熱
- 疲労感
- めまい
化学物質過敏症の原因:西洋医学と東洋医学の視点
西洋医学の場合:「不定愁訴」としての認識
西洋医学では、化学物質過敏症の原因は「**不定愁訴(ふていしゅうそ)**」と考えられています。不定愁訴とは、「なんとなく体がしんどい」「検査しても原因がハッキリしない」といった状態を指し、「定めることができない訴え」という意味合いです。
そのため、化学物質過敏症を引き起こす直接的な原因は、毎日使う洗剤・柔軟剤・食品添加物などとされますが、それらが不快な症状を引き起こす根本的な原因は未だ解明されていないのが現状です。
西洋医学では、このように原因がハッキリしない病気に対して「〇〇症候群」といった名前を付けることが多く、化学物質過敏症もその例外ではないかもしれません。原因が不明なため根本的な治療が難しく、病院を受診しても「食べ物に気をつけてください」といったアドバイスに留まるケースが多く見られます。**病院(西洋医学)だと原因が分からず治療ができない、あるいは治療法が確立されていないというケースも多々あるのが現状**です。
東洋医学の場合:「体質」を重視したアプローチ
一方、東洋医学では、化学物質過敏症の原因を個人が持つ「**体質**」と考えています。本来であれば少量の化学物質に触れたり摂取したりしても症状が出ないはずであるため、症状が出ている場合はその体質を改善することが望ましいとされています。
東洋医学では、Aさんが化学物質過敏症で、BさんやCさんはそうではない場合、その違いは「身体が違う」、つまりAさんの特異的な体質によって化学物質過敏症になったと捉えます。この**特異的な体質を改善することが施術の目的**とされます。
東洋医学では、現在目に見えている化学物質過敏症の症状だけでなく、**他の症状にも目を向けて根本改善すること**を目標としています。実際、化学物質過敏症の患者様の多くは、化学物質過敏症の症状以外にも以下のような症状をあわせ持っていることが多いと捉えています。
- 呼吸器系や気管支が弱い
- 鼻が弱い(鼻炎持ち)
- 皮膚が弱い(敏感)
- 末端が冷えている
- 婦人科系に問題がある(婦人科系の疾患)
- アレルギーがある(アレルギー持ち)
- 肩こりや腰痛がある
- 眠りが浅い
- 目の症状が出やすい
これらの「**その他の症状も含んだうえでの化学物質過敏症**」として捉え、全体像を捉えた施術が重要であると考えられています。
東洋医学による化学物質過敏症の改善法
東洋医学では、現在目に見えている化学物質過敏症の症状だけでなく、体全体の状態や隠れている症状にも向き合い、病気を根本から改善することを目標としています。
鍼灸施術の活用
東洋医学では、鍼灸の他にも漢方やあん摩マッサージなどの伝統技術を扱いますが、特に**鍼灸施術が効果的**とされています。多くの患者が鍼灸施術で化学物質過敏症を改善している実績があるようです。一部の鍼灸院では、慰安行為を一切行わず、鍼灸のみで根本からの改善を目指すという非常に珍しいスタイルをとっているところもあります。西洋医学で原因がわからない、治療法がないといったケースでも、体の状態を的確に把握し、一人ひとりに合った最適な施術を提案することが可能です。
経絡治療によるアプローチ
東洋医学の鍼灸施術では、難易度が高いとされる「**経絡治療(けいらくちりょう)**」が用いられます。私たちの体には「気・水・血」という3つの重要な要素が流れており、それらの通り道が経絡とされています。経絡に滞りがあると体の様々なところに不快な症状が現れるため、鍼灸施術で経絡の巡りを改善していきます。
経絡治療には、痛みや不快感を感じる部分に直接アプローチする「漂治法(ひょうちほう)」と、根本的な原因を追求する「**本治法(ほんちほう)**」の二種類があります。**東洋中村はり灸院では、本治法を用いて真の原因を見極め、適切なアプローチをすること**を主流としています。
全体像を捉えた施術
西洋医学では症状によって受診する科が分かれてしまう(例:喘息なら呼吸器科、目の症状なら眼科など)のに対し、東洋医学では必ず「他にどのような症状がありますか?」と、現在の症状をすべて細かく尋ね、**身体全体を総合的に診ます**。その他の症状も改善するよう施術を行うことで、結果的に化学物質過敏症も改善していくという考え方です。化学物質過敏症だけを見るのではなく、その他にどのような症状があるか、身体全体を見てそれらの症状も解消させることが重要であり、**全体像を捉えた施術がカギ**となります。
【札幌】東洋中村はり灸院の施術の特徴
東洋中村はり灸院は、**札幌で伝統医療である東洋医学の鍼灸に特化した施術**を提供しており、マッサージや整体などの慰安行為は行わず、鍼灸のみで不調が再発しない身体作りを目指しています。
- **痛み・熱のない安心な施術**: 施術に使用する鍼は、**髪の毛よりも細く短い「極細鍼」**で、ほとんど痛みがありません。鍼は一般的なステンレス製ではなく、作用が高い金・銀の使い捨てタイプを使用するため、衛生的です。患者さんの中には、「想像と違って心地良い刺激だった」と話す方や、リラックスして寝てしまう方もいるほどです。
- **心地よいお灸**: お灸も「熱い」というイメージを持たれがちですが、東洋中村はり灸院のお灸は国産最高級のもぐさを使った手作りで、熱く感じにくく、跡が残る心配もありません。心地よい温かさがあり、香ばしい匂いにはリラックス効果もあります。
病院で改善しない化学物質過敏症の症状に悩む場合でも、東洋医学の施術を並行して行うことで改善が期待できるとされています。慢性病の改善には継続的な施術が必要ですが、東洋中村はり灸院は心地よい施術を心がけており、患者さん一人ひとりに寄り添い、健康に導くことを目指しています。
まとめ
化学物質過敏症は、西洋医学では「原因不明」と診断されることが多く、具体的な対処法が教えてもらえないケースが少なくありません。そのため、どこに行っても改善されないと悩む方もいる状況です。
このような場合、東洋医学は「体質」を原因と捉え、病気に負けない体質づくりからサポートすることが可能です。身体全体をみて、相対的に化学物質過敏症を改善できるため、**東洋医学という選択肢を考えることが推奨されています**。鍼灸が初めての方でも、痛みや熱さなく施術を受けられるとされています。
**(※)鍼灸治療による効果には個人差があり、全てのケースで同様の改善が期待できるものではありません。**