呑気症(空気嚥下症)|東洋中村はり灸院

【札幌 呑気症(空気嚥下症)】げっぷ・お腹の張り・胃酸逆流を鍼灸で根本改善 | 東洋中村はり灸院

【札幌 呑気症(空気嚥下症)】げっぷ・お腹の張り・胃酸逆流を鍼灸で根本改善

**札幌**で「**呑気症**」にお悩みではありませんか? 無意識のうちに大量の空気を飲み込んでしまい、頻繁なげっぷや、お腹の張り、胃酸の逆流といった不快な症状に苦しんでいる方もいらっしゃるでしょう。

「**空気嚥下症**」とも呼ばれるこの症状は、日本人のおよそ8人に1人が発症すると言われています。東洋中村はり灸院では、そのつらい症状に東洋医学の鍼灸で根本からアプローチし、快適な日常を取り戻すサポートをいたします。


呑気症(空気嚥下症)の主な症状と日常生活への影響

**呑気症**になると、日常生活や仕事に支障をきたすような不快な症状が現れます。主な症状は以下の通りです。

  • **頻繁なげっぷ:** 食事中だけでなく、日常的にげっぷが出る
  • **しゃっくり:** 繰り返し起こるしゃっくり
  • **腹部膨満感や不快感:** お腹が張る感じや、胃腸の不快感
  • **噛み締めによる頭痛や肩こり:** 無意識の食いしばりからくる二次的な症状
  • **胃酸の逆流による嘔吐:** 胃酸が上がってくることによる不快感

これらの症状は、特に公共の場や仕事中に現れると、精神的なストレスをさらに増幅させ、生活の質を大きく低下させる要因となります。


呑気症の要因と東洋医学的な見解

一般的な病院での検査(レントゲン、CT、超音波検査など)では、病気と直接的な関連性がないと判断された場合に「原因不明」と診断されることが多いのが**呑気症**の現状です。症状が長く続くこともあり、日常生活や仕事に大きな影響を及ぼします。呑気症の原因の多くは**ストレス**が関係しているとも言われています。

呑気症を引き起こす主な要因

その他の呑気症を引き起こす要因としては、以下のような日常の習慣や癖が挙げられます。

  • 体質
  • 早食いとがぶ飲み
  • 口呼吸をする癖
  • 体勢がうつむきがち
  • 歯のかみしめ(食いしばり)

東洋医学から見た呑気症の根本原因「気の滞り」

一方、東洋医学では、**呑気症**の根本的な原因は**「気の滞り(きたい)」**が深く関わっていると考えています。

「気」とは、元気の「気」、病気の「気」、やる気の「気」という意味があり、命に欠かせない「気」と「血」は全身に流れています。この流れが悪くなったり、バランスが崩れたりすると、体の不調や痛みが現れるとされています。「気」は臓器を正常に動かす役割も担っており、気の滞りにより臓器の機能が低下したり正常に動かなくなったりします。

呑気症を患っている方は、他にも肩こりや腰痛、婦人科系の症状、睡眠障害、冷え性、乾燥肌、逆流性食道炎などの様々な不調を感じていることが多いです。東洋医学では、呑気症はこれらの体の不調のあらわれの一つと捉えられ、呑気症を改善するには他の体の不調も総合的に観察し改善することが重要だとされます。

特に、胃腸から小腸、大腸へと食べたものを下へ流す力である**「降濁(こうだく)作用」の弱り**がげっぷやおならが増える原因となると考えられています。この作用が弱まると、食べたものが下におろせなくなり、上にせり上がる状態になるため、胃腸の機能を改善し、降濁作用を高めることが施術のポイントとされます。


病院(西洋医学)での治療とその限界

病院(西洋医学)では、**呑気症**の治療として、主に以下のような対症療法が行われることが多いです。

  • 消泡薬や消化酵素薬の処方
  • 場合によっては抗うつ薬や抗不安薬が処方されることもあります。
  • カウンセリング
  • マウスピースの使用
  • 食事指導

しかし、これらの薬は石油から人工的に作られたものであり、飲み続けると肝臓や腎臓に負担をかけたり、副作用で体がさらに不調になる可能性も指摘されています。病院での治療は、根本的な解決にはならず、あくまでその場しのぎの対症療法であることが多く、症状が改善しないケースや再発する可能性が高いとされています。根本的な原因にアプローチしない限り、病気を完全に改善することは難しいでしょう。


東洋医学と鍼灸施術による呑気症の根本改善

**呑気症**は、東洋医学を用いた**鍼灸(しんきゅう)施術**で根本から改善できるとされています。

鍼灸とは、体内の「気」や「血」が通る経路(けいらく)や経穴(ツボ)に刺激を加えて行う施術方法です。東洋医学の鍼灸は、胃腸の機能を改善し、「降濁作用」と呼ばれる食べたものを下へ流す力を高めることを施術のポイントとしています。

鍼灸は、漢方や食事療法と比べるとすぐに効果が現れやすく、西洋薬のような副作用も一切ありません。病院の検査で原因が分からない呑気症などの症状や、治療が進まない慢性症状にも非常に有効です。東洋医学は、症状や体質から病態を見極めるため、病名がない疾患でも改善に導くことができます。


札幌 東洋中村はり灸院の鍼灸施術の特徴

**札幌**にある「東洋中村はり灸院」では、**呑気症**の症状を和らげるだけでなく、その他の体の不調も改善させ、再発を防ぐことを目指し、体の機能を根本的に高める鍼灸施術を実践しています。

1. 確かな技術力と安心の施術

全ての鍼灸師が国家資格者であり、初めての方でも安心して施術を受けられます。施術前後の過程や体の状態を詳しく説明してくれるため、納得して治療を進められます。

2. 痛みの少ない施術へのこだわり

  • 鍼は注射針の50分の1ほどの細さであるため、痛みを感じにくいのが特徴です。
  • ステンレス製の鍼のほか、体に優しい「銀の鍼」や刺さない「金の鍼」も使用しています。使用する鍼は毎回新しいものを使用するため衛生的です。
  • お灸も国産最高級の素材にこだわった手作りのもので、快適な温感で体が休まるとされています。刺激が少ない施術でも、的確にツボを捉えることで十分な効果が得られます。

3. 根本的な改善と高い改善率

当院の症状改善率は**93%以上(93.5%または93.7%)**と高い数値を維持しており、体の機能を根本的に高め、病気が再発しづらい健康な体作りを目指します。東洋医学は、体が持つ本来の機能を引き出し、あらゆる病気にかかりにくくする体を作ることが魅力です。

4. 個別カウンセリング「四診法」であなたの体質を徹底分析

施術前後のカウンセリングでは、脈、顔色、話し方、舌の色形、便尿の量、色、匂い、硬さ、生活習慣、家族の体質や病歴などを観察する**「四診法(ししんほう)」**を用いて、一人ひとりの体質や病状を正確に把握し、個々に合った施術を行います。これにより、一般的な病院では発見できなかった不調が見つかることもあります。

実際に、5ヶ月間「逆流性食道炎と呑気症」と診断され、薬を試しても改善しなかった方が、鍼灸施術を受けることで、2時間止まらなかった空気の塊が5~10分ほどで止まるようになり、精神的にも楽になった事例が紹介されています。

東洋医学は4000年以上の歴史を持つ経験医学であり、2018年にはWHOにも認められ、世界的に普及されています。

5. 副作用の心配なし、病院との併用も可能

鍼灸施術は薬を一切使用しないため、副作用の心配がありません。また、病院での治療と並行して行うことも可能です。

**呑気症**の症状は慢性的なため、つらい状態が続くことがありますが、東洋医学の鍼灸施術は、根本的な体質改善を通じて、症状の緩和だけでなく、薬を飲まなくても良い体、病気が再発しない体を作ることを目指すことができます。


自宅でできる呑気症への対処法(セルフケア)

日常生活の何気ない習慣やクセを改善することで、**呑気症**の症状緩和につながります。東洋中村はり灸院のお客様が実践し効果を感じたものばかりです。

  • **口呼吸をやめる:** 口呼吸だと舌の筋力が低下し、食べ物をそのままのどの奥に送り込む際に一緒に空気まで送り込んでしまいます。鼻呼吸を意識することで、つばを飲み込む際に舌を上あごに押しつける動きを促し、空気を飲み込む量を減らすことができます。
  • **噛む回数を意識する:** 早食いや食べ過ぎは胃腸に負担をかけ、空気を一緒に飲み込みやすくなります。噛む回数が少ないと降濁作用が弱まり、胃腸の機能低下につながるほか、空気を一緒に飲み込む量も増えます。時間をかけてよく噛み、腹八分目を意識することが大切です。食後に眠くなったり、体が重くなったりするのは食べ過ぎのサインでもあります。
  • **黄色い食べ物を積極的に摂る:** サツマイモ、かぼちゃ、はちみつなど、東洋医学では胃腸の働きを高めるとされる食材を取り入れると良いでしょう。
  • **食いしばりをしない:** ストレスが原因で歯を食いしばる癖があると、つばを飲み込む回数が増え、空気を飲み込む量も増えます。散歩や趣味の時間を持つなど、ストレスを上手に発散することが重要です。
  • **ツボの刺激:** お腹にある**「中脘(ちゅうかん)」**というツボを軽くマッサージしたり、お灸やカイロで温めたりすると、降濁作用を高めるのに効果的です。
  • **疲れを溜めない:** 夜更かしを避けるなど、規則正しい生活も重要です。

札幌で呑気症(空気嚥下症)にお悩みなら、東洋中村はり灸院へご相談ください

「どこへ行っても原因が分からない」「薬を飲んでも改善しない」といった**呑気症**のお悩みは、東洋医学の鍼灸で根本から改善に導くことができます。**札幌**にある東洋中村はり灸院は、あなたの体質を深く理解し、再発しない健康な体作りをサポートいたします。

つらい症状を一人で抱え込まず、薬に頼らない体質改善を目指しませんか? あなたの健康と快適な毎日を取り戻すため、ぜひ一度当院にご相談ください。

LINEより、お気軽にご相談ください。
当日予約も承っております。