逆流性食道炎|東洋中村はり灸院

【札幌】逆流性食道炎の根本改善は東洋医学の鍼灸へ | 東洋中村はり灸院

【札幌】逆流性食道炎の根本改善は東洋医学の鍼灸へ
胸焼け・呑酸・喉の違和感を解消

逆流性食道炎」は、胃酸が食道に逆流することで、胸焼けや呑酸(酸っぱいものが上がってくる感覚)、胃もたれ、喉の違和感、声枯れ、咳などの不快な症状を引き起こす疾患です。札幌にお住まいで、これらの症状に長年苦しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

食事のたびに不快感があり、夜も眠れないほどの苦痛を伴うこともあります。西洋医学では薬で一時的に症状を抑えることが多いですが、根本的な改善には至らず、薬の副作用も心配される方もいらっしゃいます。


西洋医学における逆流性食道炎と治療の限界

西洋医学では、逆流性食道炎の主な原因として、食道と胃の境目にある下部食道括約筋の機能低下、胃酸の過剰分泌、食道裂孔ヘルニアなどが挙げられます。診断は内視鏡検査などで行われ、多くの場合、プロトンポンプ阻害薬(PPI)やH2ブロッカーなどの胃酸分泌抑制剤が処方されます。

これらの薬は胃酸の分泌を抑えることで症状を緩和しますが、あくまで対症療法であり、薬の服用を止めると症状が再発することが少なくありません。長期的な服用には、骨粗しょう症のリスクや腸内細菌叢の変化など、様々な副作用の懸念も指摘されています。

また、西洋医学的なアプローチでは、患者様一人ひとりの体質や生活習慣全体を見渡すことが難しく、なぜ胃酸が逆流するのか、なぜ胃の調子が悪いのかという根本原因にまで踏み込むことが難しい場合があります。特にストレスや自律神経の乱れが大きく関与しているケースでは、薬だけでは対応しきれないこともあります。


東洋医学から見た逆流性食道炎の原因と根本改善への道

東洋医学では、逆流性食道炎を単なる「胃酸の逆流」とは捉えません。体全体のバランスの乱れ、特に「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の巡りの滞りや、五臓六腑の機能低下が原因であると考えます。

逆流性食道炎に深く関わる東洋医学的な要因

  • 気滞(きたい)と気逆(きぎゃく): ストレスや過労によって気の巡りが滞り(気滞)、本来下へ降りるべき気が逆流する(気逆)ことで、胃酸が食道へ逆流しやすくなります。喉の詰まり感や胸のつかえもこれに該当します。
  • 肝脾不和(かんぴふわ): 精神的ストレスが「肝(かん)」の機能を乱し、消化器系を司る「脾(ひ)」の働きを阻害することで、胃腸の働きが悪くなり、逆流が起こりやすくなります。
  • 湿熱(しつねつ): 暴飲暴食や不摂生な食生活により、体内に余分な「湿(しつ)」と「熱(ねつ)」がこもり、胃腸に炎症を引き起こし、逆流症状を悪化させることがあります。
  • 脾胃虚弱(ひいきょじゃく): 元々胃腸が弱い体質の方や、加齢、慢性的な疲労により、胃腸の消化吸収能力が低下し、逆流しやすくなります。

「札幌」東洋中村はり灸院による鍼灸アプローチ

東洋中村はり灸院では、逆流性食道炎の症状だけでなく、患者様の体質や生活習慣、精神状態までを総合的に診る「四診法(ししんほう)」に基づき、根本原因を見極めます。そして、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの鍼灸施術で、体全体のバランスを整え、自然治癒力を高めます。

特に、以下のツボやアプローチを重視します。

  • 足三里(あしさんり): 消化器系の働きを整え、胃腸の不調全般に効果的です。
  • 内関(ないかん): 吐き気や胸のつかえ、精神的な緊張を和らげるのに有効です。
  • 太衝(たいしょう): 肝の気の巡りをスムーズにし、ストレスによる胃腸の不調を改善します。
  • 中脘(ちゅうかん): 胃の中心に位置し、胃の機能を直接的に高めます。
  • 脾兪(ひゆ)/胃兪(いゆ): 背中にあるツボで、脾胃の機能を調整し、消化吸収能力を改善します。

鍼やお灸で「経絡(けいらく)」と呼ばれる気の通り道に刺激を与え、気の滞りを解消し、逆流した気を下へ降ろすことで、不快な症状を和らげます。また、血行と水分の代謝を促進し、体内の余分な熱や湿を取り除くことで、炎症を鎮め、根本からの体質改善を目指します。


札幌で逆流性食道炎を鍼灸で改善するメリット

  • 根本原因へのアプローチ: 胃酸の分泌を抑えるだけでなく、体全体のバランスを整え、逆流を引き起こす根本原因(気滞、気逆、肝脾不和など)を改善することで、症状の再発を防ぎます。
  • 副作用のリスクがない: 自然治癒力を高める鍼灸は、人工的な薬の投与を行わないため、薬による副作用の心配がありません。西洋医学の治療と並行して受けることも可能です。
  • 全身の不調も同時に改善: 東洋医学は体を総合的に診るため、逆流性食道炎だけでなく、便秘、不眠、肩こり、頭痛、ストレスなど、患者様が抱える他の不調も同時に改善されるケースが多く見られます。
  • 丁寧なカウンセリングとオーダーメイド施術: 札幌の当院では、患者様一人ひとりの症状、体質、生活習慣を丁寧にヒアリングし、最も適した施術プランを提案します。

東洋中村はり灸院【札幌】逆流性食道炎への取り組み

東洋中村はり灸院は、札幌市内で逆流性食道炎の根本改善を目指す皆様をサポートしています。

  • 国家資格を持つ専門家が施術: 全員が国家資格を保有する経験豊富な鍼灸師であり、女性スタッフも在籍しているため、初めての方でも安心して施術を受けられます。
  • 伝統的な東洋医学と最高峰の施術:
    • 四診法(ししんほう):患者様の声、顔色、脈、お腹の状態など、五感をフル活用したカウンセリングで、不調の根本原因を深く探り出します。
    • 経絡治療(けいらくちりょう):鍼灸の中でも特に繊細で効果が高いとされる施術方法で、全身の気の流れ「経絡」を調整し、体の巡りを効果的に整えます。
  • 痛みや熱さの少ない優しい施術: 注射針よりも細い鍼を使用し、心地よい温感のもぐさを用いるため、鍼灸が初めての方でも安心して受けられる優しい刺激が特徴です。お子様用の鍼もご用意しています。
  • 豊富な改善事例: 長年逆流性食道炎に苦しんでいた方が、数回の鍼灸施術で症状が軽減し、薬に頼らない生活を取り戻されたケースもございます。個人差はありますが、多くの方が数回の施術で効果を実感されています。
  • 生活習慣のアドバイス: 鍼灸施術だけでなく、食事内容や生活習慣の見直しについても、東洋医学の観点から具体的なアドバイスを行い、再発防止と健康的な体作りをサポートします。

札幌で逆流性食道炎の苦しみから解放され、快適な毎日へ

逆流性食道炎の胸焼けや喉の違和感は、日常生活の質を著しく低下させます。薬で症状を抑えるだけでは根本的な解決にならず、常に不安を抱えていらっしゃる方も多いでしょう。

札幌の東洋中村はり灸院では、東洋医学の知恵と技術を用いて、あなたの体質を根本から改善し、逆流性食道炎の症状を和らげることを目指します。つらい症状に悩まされず、美味しい食事を楽しみ、ぐっすり眠れる毎日を取り戻しませんか?

私たちは、患者様一人ひとりに真摯に向き合い、あなたの健康と笑顔のために全力を尽くします。逆流性食道炎でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

LINEより、お気軽にご相談ください。
当日予約も承っております。