バセドウ病(甲状腺機能亢進症)|東洋中村はり灸院

【札幌】バセドウ病の鍼灸治療|東洋中村はり灸院

【札幌】バセドウ病の鍼灸治療
東洋中村はり灸院

**札幌**でバセドウ病(甲状腺機能亢進症)にお悩みではありませんか?
東洋中村はり灸院では、東洋医学の体質改善アプローチで、
甲状腺ホルモンのバランスを整え、つらい症状の緩和を目指します。


バセドウ病とは?甲状腺機能亢進症のメカニズム

バセドウ病は、甲状腺機能異常の一種で、「**甲状腺機能亢進症**」と呼ばれます。これは、甲状腺から分泌されるホルモンが過剰になる状態を指します。甲状腺は、体の新陳代謝を調節する重要な役割を担っており、その機能が亢進することで様々な症状が引き起こされます。

バセドウ病に特有の症状と見逃されがちなサイン

バセドウ病に特有の症状として、以下の点が挙げられます。

  • 全身的な熱感
  • 汗の過剰分泌
  • 眼球突出
  • 動悸
  • 血圧の上昇
  • 食欲は旺盛であるにもかかわらず、体重が減少する

これらの症状に加え、甲状腺機能異常の可能性を示す一般的な兆候として、「**疲れやだるさ**」「**髪の抜け毛**」「**むくみ**」なども挙げられており、食欲旺盛なのに痩せるという点もバセドウ病の症状と合致します。これらの症状にお悩みの場合、甲状腺機能異常の可能性も考慮されるべきです。


西洋医学におけるバセドウ病の治療法

西洋医学では、バセドウ病に対して主に以下の3つの治療法が用いられます。

  • **薬物療法**:甲状腺ホルモンの分泌量を調節することを目的とした薬物が使用されます。これは、過剰に分泌されるホルモンを抑制し、ホルモンレベルを正常範囲に保つことを目指します。
  • **手術療法**:甲状腺内に腫瘍が存在する場合など、特定の状況下で行われることがあります。甲状腺の一部または全体を切除することで、ホルモンの過剰分泌を物理的に抑える方法です。
  • **アイソトープ治療**:ヨウ素を内服することで、甲状腺の内部から放射線治療を行う方法です。甲状腺細胞はヨウ素を取り込む性質があるため、放射性ヨウ素を摂取することで、過剰に働く甲状腺細胞を破壊し、ホルモン分泌を抑制します。

東洋医学におけるバセドウ病へのアプローチ

一方、東洋医学では、バセドウ病を含む甲状腺機能異常は、「**肝(かん)**」「**脾(ひ)**」「**腎(じん)**」という三つの臓器の機能低下と深く関連していると考えられています。東洋医学のアプローチは、これらの臓器の機能を高めることに焦点を当て、それによって症状の改善を目指します。

鍼灸施術による体質改善

東洋医学の代表的な治療法である鍼灸では、全身に361あるとされるツボの中から、特に肝・脾・腎の機能を高めるためのツボが選定され、施術が行われます。鍼やお灸によって体の気の流れを整え、臓器の働きを活性化させることで、体全体のバランスを是正し、本来体に備わっている**自然治癒力**を高めることを目指します。

日常生活の指導と根本的な体質改善

施術と並行して、患者さん一人ひとりの体質や状態に合わせた生活習慣の改善に関する指導も行われます。体に負担をかけない食生活や睡眠、運動などのアドバイスを通じて、根本的な体質改善をサポートします。

東洋医学は、西洋医学が症状のみに焦点を当てて治療するのに対し、体質全体を包括的に診るという点でアプローチが異なります。症状の背後にある根本的な原因を探り、それに働きかけることで、**副作用のリスクが少ない自然な方法**での改善を目指します。もし他の治療法でなかなか改善が見られない場合、東洋医学のアプローチも選択肢の一つとなり得ます。

**札幌の東洋中村はり灸院**では、このような東洋医学の考え方に基づいた施術を提供しており、体全体のバランスを整え、自然治癒力を引き出すことを重視しています。


まとめ

バセドウ病は、甲状腺ホルモンの過剰分泌により様々な症状を引き起こす病気です。西洋医学では薬物療法、手術療法、アイソトープ治療が主ですが、東洋医学では「肝・脾・腎」の機能に着目し、鍼灸施術と生活指導を通じて体質そのものを改善することで、症状の緩和を目指します。

もしバセドウ病の症状でお悩みで、西洋医学での治療と合わせて、体への負担が少ないアプローチをお探しでしたら、**札幌の東洋中村はり灸院**へお気軽にご相談ください。

**(※)鍼灸治療による効果には個人差があり、全てのケースで同様の改善が期待できるものではありません。**