札幌で寝違えを根本改善するなら東洋医学専門の鍼灸治療
つらい寝違えの痛み、一人で抱え込んでいませんか?
東洋医学の観点から根本原因を見つけ出し、体質改善へと導きます
「寝違え」について
「寝違え」とは、目が覚めたときに首を動かすと痛みが出る代表的な症状です。多くの方が経験する身体の痛みですが、その原因は単なる寝相の悪さだけではないかもしれません。
一般的に言われる、寝違えの表面的な要因
- 睡眠中の不自然な姿勢
- 前日の激しい運動や労働による筋肉疲労
- ストレスや冷えによる筋肉の緊張
- 寝返りがしにくい環境での就寝
しかし、これらの要因はきっかけに過ぎません。東洋医学では、より深い部分に根本原因があると考えます。
東洋医学が考える寝違えの根本原因
東洋医学では、寝違えが起こる根本的な原因は、身体全体の免疫力の低下にあると考えます。
- 最も大きな原因は、季節の変わり目などで免疫力が低下し、身体の機能がうまく働かなくなることです。
- 暴飲暴食やストレス、疲労の蓄積も免疫力低下につながります。
- 身体はすべてつながっているため、免疫力の低下によって血流や臓器の機能が低下し、寝違えを起こしやすい体質になってしまうことが根本的な原因です。このため、痛む部位に必ずしも原因があるとは限りません。
寝違えが起きた際の注意点と東洋医学による改善方法
寝違えが起きた際の注意点
- 痛む部分を自分で揉みほぐすのは避けましょう。
- 炎症や損傷を起こしている可能性があり、マッサージをすることで症状を悪化させる恐れがあります。
- まずは安静にし、楽な姿勢で過ごすことが大切です。
東洋中村はり灸院の施術アプローチ
- 東洋医学では、根本原因である免疫力を高め、身体本来の自然治癒力を向上させることで寝違えを改善へと導きます。
- 寝違えの施術では、「落枕(らくちん)」という手の特効ツボに鍼灸を施します。痛む首に直接鍼を打つことはありません。
- 鍼灸後は、その場ですぐに首が動かせるようになるほどの即効性が期待できます。
- 症状の程度にもよりますが、最短2回の施術で改善を目指すことも可能です。
寝違えを繰り返してしまう方へ
つらい寝違えの痛みは、放っておくと慢性的な肩こりや首の不調につながることがあります。東洋医学の鍼灸は、根本的な体質改善を目指すことで、寝違えを繰り返さない身体づくりをサポートします。
東洋中村はり灸院では、寝違えの症状や日頃のお身体の不調についてのご相談を承っています。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。