札幌で不安神経症を根本改善するなら東洋医学専門の鍼灸治療
不安神経症に悩んでいませんか?
東洋医学の鍼灸で心と体のバランスを整え根本改善
東洋医学専門の東洋中村はり灸院へご相談ください
不安神経症とは?
不安神経症は、日常生活に支障をきたすほどの強い不安症状が特徴の病気です。 「全般性不安症」「社交不安症」「パニック症」など複数のタイプがあり、未来に対する漠然とした不安が大きなストレスとなり、動悸や息苦しさ、めまいといった身体症状を引き起こします。
身体の不調を伴うことも少なくありません
不安神経症は、精神的な症状だけでなく、頭痛、肩こり、冷え性、胃腸の不調など、様々な身体の不調を併発することがほとんどです。 心と体は密接につながっており、片方の不調がもう一方の不調を引き起こす悪循環に陥りやすいのです。
薬で一時的に症状を抑える西洋医学の限界
病院、特に心療内科では、抗不安薬などの薬が処方されることが一般的です。 しかし、これらの薬は症状を一時的に抑える「対症療法」であり、根本的な原因を解決するものではありません。 そのため、薬が切れると症状が再発したり、長期服用による副作用のリスクも指摘されています。
「木を見て森を見ない」治療法
西洋医学では、身体をパーツごとに区切って診断・治療します。 不安神経症のような複数の症状が絡み合う病気の場合、それぞれの症状に対応する科を受診し、複数の薬を服用することになり、心身への負担が大きくなりがちです。
「心と体はつながっている」東洋医学による根本治療
東洋医学は、心も体も一つながりのものと捉え、全体を包括的に診て治療を行います。 当院の鍼灸治療は、身体全体のバランスを整えることで、頭痛や肩こり、冷え性などの身体の不調を改善し、それに伴って不安症状も軽減していく相関関係を利用します。
伝統的な「四診法」と鍼灸であなただけの根本原因にアプローチ
東洋医学専門の鍼灸院では、古くから伝わるカウンセリング術「四診法(ししんほう)」を用いて、患者さん一人ひとりの体質や根本原因を正確に特定します。 その上で、鍼とお灸を使った鍼灸施術でツボを刺激し、不調部分の臓器を活性化させることで、不安神経症の改善へと導きます。