札幌で口臭を根本改善するなら東洋医学専門の鍼灸治療
口臭のお悩みは、デリケートな問題です
東洋医学による根本改善で、自信を取り戻しませんか
口臭の一般的な原因と西洋医学の考え方
マスク生活が続く今、口臭に悩む方は増えています。口臭は人に相談しづらく、人との会話を避けたり、笑顔になれなくなったりと、精神的なストレスが大きい症状です。
一般的に、口臭の原因は「舌苔」「胃の不調」「歯周病」などと考えられています。西洋医学では、これらの原因に対して個別の診療科で対症療法を行うことが主ですが、口臭の根本原因は目に見えないところにあるため、なかなか改善しないケースも少なくありません。
西洋医学では「木を見て森を見ない」、つまり、口や胃など部分的にしか診ないため、根本原因の特定が難しいことがあります。
東洋医学から見た口臭の原因と対策
東洋医学では、口臭を身体の内側の機能が低下し、そのサインとして現れたものと考えます。 口臭は口や胃といった部分的な問題ではなく、体全体の不調と捉えて根本改善を目指します。
東洋医学における口臭の主な原因
気滞(きたい)
気の流れが滞っている状態
お血(おけつ)
血液が停滞し汚れている状態
胃熱(いねつ)
胃に熱がたまっている状態
これらの原因に加え、消化器の働きが口臭に大きく関わっていると考えられています。身体に湿気や水分がたまると消化器の機能が低下し、舌に白い苔がつきやすくなります。
自宅でできる口臭対策
即効性はありませんが、根本改善のためには日々のケアが大切です。
お灸をする
消化器の機能を高めるツボ「足三里」や「中脘」にお灸をすることで、内側から体を整えます。
食生活を見直す
辛いものや刺激物、脂っこいものを控えることで、身体に熱や湿気がたまるのを防ぎます。
東洋はり灸院の鍼灸で体質を根本から改善
東洋中村はり灸院は、全国でも数少ない東洋医学専門の鍼灸院です。難易度の高い「経絡治療」により、脈やお腹の状態から身体全体を細かく把握し、口臭の根本原因である「気滞」「お血」「胃熱」の改善を目指します。
- 痛みや熱さのない、体に優しい施術です。
- 口臭以外の不調(生理痛、胃不調など)も同時に改善を目指します。
- デリケートな悩みだからこそ、お客様に寄り添った丁寧なカウンセリングを行います。