クローン病でお悩みの方へ|札幌で鍼灸をお探しなら東洋中村はり灸院

クローン病の概要と西洋医学の認識

小腸・大腸など消化管の広い範囲に深い炎症や潰瘍を生じる慢性疾患。10代後半〜30歳前後の発症が目立ちますが、年齢を問わず起こりえます。

主な症状

  • 慢性的な腹痛・下痢、微熱、倦怠感
  • 体重減少、貧血ぎみ
  • 寛解活動期を繰り返す経過
  • 狭窄・瘻孔・肛門病変などの合併に注意

西洋医学での対応

  • 薬物療法:5-ASA、ステロイド、免疫調整薬・生物学的製剤
  • 栄養療法(成分栄養等)と生活指導
  • 狭窄・瘻孔などは外科的治療が検討される場合も

東洋医学から見た原因と体質

クローン病は体質(全身の機能バランス)に、食生活や生活リズムの負担が重なって表れると捉えます。局所ではなく全体を整えるのが基本姿勢です。

五臓六腑の機能低下

  • 肺—大腸:バリア・水分代謝・排泄
  • 肝:ストレスや感情
  • 脾胃:消化・吸収・変換

食生活の乱れ

  • 冷たい飲食,白砂糖,小麦,乳製品,高脂肪

併発しやすい体質・症状

消化器系の症状とともに次のような訴えが重なることがあります。体質から整えるほど、再燃しにくい土台づくりにつながります。

  • 呼吸器系が弱い(風邪・咳、浅い呼吸)
  • 乾燥肌・敏感肌などの皮膚トラブル
  • 生理痛・生理不順など婦人科の悩み
  • 不眠(寝つきが悪い/浅い睡眠)、朝のだるさ
  • 肩こり・頭痛など慢性的なこわばり

東洋医学による改善方法

鍼灸

  • 細い鍼・温和なお灸で、気血の通り道(経絡)を整える
  • 肺—大腸・肝・脾胃のバランスを立て直す
  • 例:孔最・大腸兪など

養生

  • 和食中心・温かい調理(汁物・煮物・お粥)
  • 白砂糖・小麦・乳・高脂肪・冷たい飲食の頻度を控えめに
  • 湯船入浴・腹腰の保温、就寝前のデジタル断ちで睡眠リズムを整える

当院の施術の特徴

四診法による見立て

  • 望診・聞診・問診・切診で体質を立体的に把握
  • 舌・脈・腹部など全身情報を統合

経絡治療

  • 局所+全身の巡りを整え、安定した日常へ
  • やさしい刺激で継続しやすい設計

清潔・安心・続けやすさ

  • 髪の毛より細いディスポ鍼/温和なお灸
  • 生活・食養アドバイスで日常まで伴走
  • 無理のない頻度・刺激量で計画

院長プロフィール

東洋中村はり灸院 院長 中村麻人の写真

中村 麻人(なかむら あさと)

札幌「東洋中村はり灸院」院長・鍼灸師。

「森を見て木を治す」東洋医学の視点で、消化器・自律神経・婦人科領域を中心に、体質から整えるはり灸を行っています。