慢性蕁麻疹でお悩みの方へ|札幌で鍼灸なら東洋中村はり灸院

症状と西洋医学の課題

蕁麻疹の主な症状

  • 突然現れて数時間〜1日で引く膨疹(ミミズ腫れ)と強いかゆみ
  • こすれ・圧迫・温冷・日光・汗・食物などで誘発されやすいタイプも

西洋医学のアプローチ

  • 多くは抗ヒスタミン薬などで症状コントロール(対症療法中心)
  • 原因不明(突発性)が多数で、薬をやめると再燃しやすい課題
  • 長期服用では眠気・倦怠感など副作用リスクへの配慮が必要

東洋医学の捉え方(臓腑・気血水)

肝・腎の負担

  • 解毒・排泄の要。働きが落ちると体内負荷が皮膚へ表出
  • 「皮膚は内臓のゴミ捨て場」という古典的視点

肺と皮膚

  • 肺は肌をつかさどる:乾燥・かゆみ・反応の出方と関連
  • 呼吸・自律神経の乱れがかゆみ閾値に影響

巡り(気・血・水)

  • 不通即痛:巡りが滞ると発赤・腫脹・そう痒が強まる
  • 瘀血/水滞の是正で“波”を小さく

鍼灸による体質改善(経絡治療)

施術の考え方

  • 四診法(望・聞・問・切)で体質と誘因を丁寧に把握
  • 経絡治療で肝・腎・肺の働きを底上げし、気血水の巡りを整える
  • 使い捨ての細い鍼/国産もぐさで、やさしい刺激と衛生管理

ツボ例(体質により選穴は変化)

  • 裏内庭(足第2指の付け根裏)…そう痒・発赤の鎮静サポート
  • 肝・腎・肺の経上の要穴(体質・所見に合わせて調整)

通院の目安

  • 慢性例:まず3ヶ月を目安に体質の土台づくり(個人差あり)
  • 波が落ち着けば間隔を徐々に延長

セルフケア/生活と食事

食事のポイント

  • 白砂糖・菓子・加工品・脂っこいもの・アルコールを控える
  • 温かい和食中心/よく噛む/腹八分目
  • 便・尿・汗の排泄リズムを整え、体内の滞りを溜めない

肌ケアと生活

  • 入浴は短時間・やさしく洗い、上がったらすぐ保湿
  • 汗・こすれ・温冷差など誘因はメモして対策(衣類素材・室温調整)
  • 深呼吸・軽い運動・十分な睡眠で自律神経の安定を

薬との併用について

  • 急性の強いそう痒・膨疹は医師の薬で安全にコントロール
  • 鍼灸で体質を整えつつ、医師と相談の上で薬量の見直しを検討

料金について

初回:5,500円(税込)

2回目以降:5,000円(税込)

院長プロフィール

東洋中村はり灸院 院長 中村麻人の写真

中村 麻人(なかむら あさと)

札幌「東洋中村はり灸院」院長・鍼灸師。

「森を見て木を治す」東洋医学の視点で、慢性蕁麻疹・アトピーなどの皮膚症状から、頭痛・消化器症状・婦人科疾患まで、原因不明といわれる慢性症状を中心にはり治療を行っています。