肩こり

肩こりの根本改善|札幌の東洋中村はり灸院

札幌で肩こりを根本から改善する東洋医学専門の鍼灸治療

肩こりでお悩みの方へ

その痛み、東洋医学で根本から解決しませんか?

「一般的な原因」だけでは治らない理由

「肩こりは姿勢が悪いから」「デスクワークのせい」「スマホの見過ぎ」など、さまざまな原因が挙げられます。これらも一因ではありますが、対症療法に留まることが多いため、根本的な改善には至らないケースがほとんどです。

肩こりの本当の原因は、姿勢や生活習慣のさらに奥深く、あなたの身体の「内側」に隠されていると東洋医学では考えます。


東洋医学が考える肩こりの「根本原因」

東洋医学では、身体全体を一つの小宇宙として捉え、各要素が密接に関わり合いながらバランスを保っていると考えます。

「不通則痛」の原則

東洋医学には「不通則痛(ふつうそくつう)」という大原則があります。これは「通らなければ即ち痛みが出る」という意味で、身体の循環が滞った状態が痛みや不調を引き起こすという考え方です。肩こりも例外ではなく、肩や首周りの気の流れや血行が停滞することで起こる、身体からのSOSなのです。

「五臓」と「水・血・気」のバランス

肩こりの根本原因を突き止めるには、身体を構成する基本的な要素である「気・血・水」と、それぞれの働きを司る「五臓」のバランスをみていきます。

あなたの肩こりはどのタイプ?

東洋医学の視点から、肩こりの症状を五臓のバランスの崩れから分類することができます。

これはあくまで傾向であり、実際の施術では、身体全体のタイプを総合的に判断し、適切なツボを選定していきます。


鍼灸が肩こりにおすすめの理由

東洋医学専門の鍼灸院では、根本原因にアプローチし、あなたの身体を内側から整えるお手伝いをします。


セルフケアの注意点と当院へのご相談

湿布やマッサージは一時的な効果しかなく、肩こりの根本的な解決にはなりません。慢性的な肩こりには「強く押さない」「叩かない」「冷やさない」のが鉄則です。セルフケアを行う場合も、強くもみほぐすのではなく、軽くさする程度に留めてください。

ご自身の肩こりがどのようなタイプに当てはまるのか、そしてどのような治療が必要なのかは、ぜひ当院にご相談ください。