札幌でドライアイを根本改善するなら東洋医学専門の鍼灸治療
ドライアイでお悩みの方へ
札幌の東洋医学専門 鍼灸治療
東洋医学による根本改善のアプローチ
ドライアイとは?現代人に増え続ける目の不調
ドライアイは正式には「乾燥性角結膜炎」と呼ばれ、涙の量や質が低下することで起こる目の病気です。パソコンやスマートフォンの普及により、現代人にとって非常に身近な症状となり、その患者数は2200万人にものぼると言われています。
主な症状
- 目がゴロゴロ、ショボショボする
- 乾燥したように感じる、または目が痛くなる
- モノがかすんで見える、視界がぼやける
- 光が眩しく感じる(光過敏)
- 目が疲れやすい(眼精疲労)
- 理由なく涙が出る、白みがかった目ヤニが出る
ドライアイは放置すると重症化し、視力低下や合併症を引き起こすこともあるため、決して軽視できない症状です。
ドライアイの原因と西洋医学の限界
ドライアイの原因は、長時間の電子機器使用、コンタクトレンズ、エアコンの風、長時間の運転、睡眠不足、花粉症など、多岐にわたります。 現代医学では、ドライアイの治療として目薬(点眼薬)が処方されることがほとんどですが、これはあくまで一時的な症状を抑えるための「対症療法」に過ぎません。生活習慣や体質という根本原因にアプローチしないため、症状が再発する可能性も高いとされています。
また、目薬に含まれる防腐剤が、長期間の使用により角膜を傷つけるリスクも報告されており、慎重な対応が求められます。
東洋医学が考える、ドライアイの根本改善
東洋医学では、ドライアイを目の病気としてではなく、「身体全体の不調のサイン」と捉えます。特に、目の不調は五臓六腑の「肝(かん)」に問題があることが多いため、鍼灸施術では肝の機能を高めることを目指します。
当院では、東洋医学の高度な技術である「経絡治療」を用いて、身体のツボ(経穴)や経絡を整えます。これにより、身体が本来持つ自然治癒力や免疫力を高め、ドライアイだけでなく、生理痛、冷え性、頭痛、腰痛といった他の不調も同時に改善へと導くことが可能です。
ご自宅でできるお灸・マッサージのすすめ
ドライアイに有効なツボとして、以下のようなものがあります。これらのツボにセルフでお灸やマッサージを行うことも、目薬より効果的だと考えられています。
- お灸:臨泣(りんきゅう)、風池(ふうち)
- マッサージ:こめかみ周辺にある頷厭(がんえん)、懸顱(けんこ)、懸釐(けんり)
つらい目の不調から解放され、快適な毎日を送りませんか?
当院の鍼灸施術は、副作用の心配もなく、身体の内側から体質を改善していきます。平均的な改善の目安は4〜5回の施術から、根本改善には4ヶ月以上の継続をお勧めしています。ドライアイの症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。